だいせんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大泉寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月20日(土)
三浦三十八地蔵尊ご開帳の旅 その30
京急線「馬堀海岸駅」より「走水神社」バス停下車徒歩3分。
第30番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は延命地蔵菩薩です。
1590年の創建。幕末の黒船来航の際には、幕府の武者奉行がここに逗留した場所でもあります。
海が近いこともあって漁業が盛んな場所柄、漁篭を持った「魚藍観音」も祀られています。
前回訪れた時には、「御朱印はやってない」との張り紙があったので、薬師如来ご開帳の時(6年前)に忘れた薬師如来の御朱印も
合わせていただきました。
寺院から一つ通りを出てすぐ海、暑かったですが潮風が心地よく感じました。
京急線「馬堀海岸駅」より「走水神社」バス停下車徒歩3分。
第30番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は延命地蔵菩薩です。
1590年の創建。幕末の黒船来航の際には、幕府の武者奉行がここに逗留した場所でもあります。
海が近いこともあって漁業が盛んな場所柄、漁篭を持った「魚藍観音」も祀られています。
前回訪れた時には、「御朱印はやってない」との張り紙があったので、薬師如来ご開帳の時(6年前)に忘れた薬師如来の御朱印も
合わせていただきました。
寺院から一つ通りを出てすぐ海、暑かったですが潮風が心地よく感じました。
この日は、真夏日に近いくらいの季節が少し先取りしたみたいな暑さ。
こういうときに緑を見ると涼しく感じられます。
こういうときに緑を見ると涼しく感じられます。
少し上がると本堂です。
本堂です。
本来の高台から走水の海を望む。
クリアな青い空なので、遠くは房総半島も見えます。
ここまでバスで海岸沿いを走りますが、「岬めぐり」を思い浮かべました。
そして、漁港なので、アジがおいしい海辺の食堂で一休み。
午後に備えます。
クリアな青い空なので、遠くは房総半島も見えます。
ここまでバスで海岸沿いを走りますが、「岬めぐり」を思い浮かべました。
そして、漁港なので、アジがおいしい海辺の食堂で一休み。
午後に備えます。
すてき
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3315投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。