御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
紀伊神社ではいただけません
広告

きいじんじゃ

紀伊神社
神奈川県 早川駅

歴史

早川の氏神様で、往古は木宮大権現、のち紀伊宮大権現と称され、土地の人からは「木の宮さん」と呼ばれた。箱根物産木工業の人たちに昔から崇拝されてきた神社である。
神社縁起によれば、貞観年中(859~876)の創建で、祭神は五十猛命と惟喬親王(文徳天皇の第一皇子)とが奉祀されている。木地挽(轆轤師)の開発者といわれる惟喬親王は、天安2年(858)京の都を追われて伊豆(河津)に流罪となったが途中嵐にあい国府津海岸につき早川の庄に至りこの地で歿したといわれ、当時親王の付人が木地を挽いて、朝夕の奉仕の料に当てたといわれている。
また、この地には「木地挽」と言う字名が現存するが、この字名はその名残りであると言う。
なお紀伊神社の社宝である「木地椀」は小田原市の重要文化財に、社叢は天然記念物にそれぞれ指定されており、中でも社殿前のクスノキは市内で最大の老木である。

歴史をもっと見る|
1
名称紀伊神社
読み方きいじんじゃ
通称木の宮さん
参拝時間

参拝:24時間

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0465-24-3496
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神五十猛命、惟喬親王
創建時代貞観年中(859~876)
ご由緒

早川の氏神様で、往古は木宮大権現、のち紀伊宮大権現と称され、土地の人からは「木の宮さん」と呼ばれた。箱根物産木工業の人たちに昔から崇拝されてきた神社である。
神社縁起によれば、貞観年中(859~876)の創建で、祭神は五十猛命と惟喬親王(文徳天皇の第一皇子)とが奉祀されている。木地挽(轆轤師)の開発者といわれる惟喬親王は、天安2年(858)京の都を追われて伊豆(河津)に流罪となったが途中嵐にあい国府津海岸につき早川の庄に至りこの地で歿したといわれ、当時親王の付人が木地を挽いて、朝夕の奉仕の料に当てたといわれている。
また、この地には「木地挽」と言う字名が現存するが、この字名はその名残りであると言う。
なお紀伊神社の社宝である「木地椀」は小田原市の重要文化財に、社叢は天然記念物にそれぞれ指定されており、中でも社殿前のクスノキは市内で最大の老木である。

体験おみくじ絵馬御朱印

Wikipediaからの引用

概要
紀伊神社(きいじんじゃ)は、神奈川県小田原市早川にある神社。 早川駅や小田原漁港がある早川地区の中心的な神社である。
アクセス
アクセス[編集] JR早川駅から南方へ徒歩5分。 箱根登山バス : バス停「紀伊宮下 (きのみやした)」から北方へ徒歩1分。
行事
祭事[編集] 元旦祭 : 1月1日 祈年祭(春祭り) : 2月17日 例大祭 : 4月22日〜23日 惟喬祭 : 6月16日[1] 新嘗祭 : 11月23日 大祓い : 12月31日 ^ 紀伊神社 - 神奈川県神社庁
引用元情報紀伊神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%B4%80%E4%BC%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=91658149

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ