神奈川県 国府津駅
アクセス:小田原市小船669
白髭神社なので御祭神は猿田彦神です。 本殿に向かって左側の門から隣の邸宅に入って2種類の書き置きの御朱印をいただきました。
鳥居
由緒
本殿は外削ぎの千木、5本の鰹木。
5
0
川勾神社まで行ったので少し足を伸ばしました。 弓の神事がある神社です。 御朱印があったので拝受しました。(御朱印帳より大きいサイズだったで貼らずに挟んでおこうと思っています。)
鳥居 旧郷社だったようですね
石碑
鐘楼
社殿
7
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、神奈川県小田原市小船にある神社である。旧社格は郷社。祭神は猿田彦大神。
歴史[編集] 奈良時代、行基菩薩が東国行脚の際、当地小竹山頂に地蔵堂を建立したという。平安時代、伊勢神宮の神官広瀬入道実応がその地蔵堂に信宿し、白鬚の神の霊夢を感じて九寸五分の御神像を奉彫し社殿を造営、元慶元年(877年)9月9日に鎮座祭を行なったのが当社の起源とされている。 その後鎌倉時代の初め、現宮司の祖嵯峨源氏松浦四郎入道綱泰が、近江国滋賀郡にて白鬚の神夢をさとった。そして相模国中村郷の当社をたずね、時の豪族中村公を本願として、社殿、楼門、本地堂等を再建し、中村社の社号と郡中惣社の称号を受けたとされる。建久元年(1190年)源頼朝より神領6町歩を寄進され、以後足利尊氏・北条早雲など...Wikipediaで続きを読む
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
光福寺
371m先
源長寺
435m先
広済寺
554m先
禅龍寺
669m先
川勾神社
1.02km先
御朱印あり
西光寺
1.21km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
5
0