ふくせんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
福泉寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月02日(金)
参拝:2022年9月吉日
小田原駅から住所を頼りに歩き、その番地に到着。
あれ?神社に来たのかな?と一瞬迷うのだった。
福泉寺は、陽林宗春居士(文正元年1466年卒)が開基となり、巨山秀壡(文明9年1477年卒)が開山した。江戸期には大稲荷神社の別当を務めていた。
ということで、神仏習合もいいもんだと思うのであった。
こちらは、駅に近いこともあるかもしれないが、小田原の中でも有名な寺院で、多くの催しもあるようだ。
落語会が頻繁に開催されるようで、今年もあると言われた。
あれ?神社に来たのかな?と一瞬迷うのだった。
福泉寺は、陽林宗春居士(文正元年1466年卒)が開基となり、巨山秀壡(文明9年1477年卒)が開山した。江戸期には大稲荷神社の別当を務めていた。
ということで、神仏習合もいいもんだと思うのであった。
こちらは、駅に近いこともあるかもしれないが、小田原の中でも有名な寺院で、多くの催しもあるようだ。
落語会が頻繁に開催されるようで、今年もあると言われた。
すてき
投稿者のプロフィール

かおり1347投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。