じょうせんじ|曹洞宗
常泉寺のお参りの記録一覧
種 を 求めて 3000里^^ ツアー!!(実際 3000里も 探してないけど^^;;)
ここ数年 この時期になると とある案件で使用するために <どんぐり> やら <栃> やら いろんな 種を求めて アチコチふらふらしているのだが
そんな 種探しの旅もひと段落して 少々時間も出来たので 帰りがけに 大和の花の寺 常泉寺に 散策がてらお参りに寄らせていただきました^^
四季折々 色んな花が境内を彩っている 常泉寺
今日も 境内のお庭散策 のんびりさせていただきました^^
常泉寺^^
参道
本堂
仏手柑^^ 立派に実ってー^^
御朱印^^
住職直伝の御詠歌ツキ^^
なんだけど~~~ 油断してると 達筆過ぎて時々読めなくなってしまう^^;
今日も心地よい境内散歩 ありがとうございました^^
神奈川 大和の常泉寺様 参拝^^
四季折々 色んな花が境内の至る所で咲き 来る人を楽しませてくれる 花のお寺^^
まだまだ 真夏の日差しの下 咲き始めた白い彼岸花 お庭をのんびり散策しながら楽しんできました
御朱印 は 直書で詠歌入りのもの頂いてきました^^
ご住職 お庭でお手入れ中だったのに戻って書き入れて下さった模様^^ ありがとうございました^^
山門
本堂
彼岸花と本堂
香炉 線香1本手向けてきました^^
本堂
白い彼岸花
地蔵さまと彼岸花
カッパ七福神^^
ススキも^^
御朱印
東国花の寺 常泉寺
最近 大王松という松のまつぼっくりを探して(手のひらサイズのでっかい松ぼっくり なのだ^^)
各方面より情報を入手しては フラフラしている 日々^^
今日は そんな情報から とある公園を訪問^^
このボックリ なかなかのレアアイテムらしいのだが 今日は 入手した情報通り 大量ゲット^^
そんな ウキウキ ウホウホ^^ の 状態の 帰り道^^に 常泉寺さんに寄らせていただきました^^
自分がお伺いした花の寺と呼ばれているところの中では 最もそれがピッタリ嵌るお寺の様に感じます^^(行ってない所も多々あるので^^;;)
線香 いただいて^^
香炉に^^
御朱印
大和市の常泉寺様に初めてお参りさせて頂きました。
花のお寺、河童のお寺とのことです。
2月の末にお伺いしたので、寒緋桜(緋寒桜)と河津桜が綺麗に咲いていました。
お寺の入り口です
本殿を撮影しました
曹洞宗のお寺なので道元師の像があります
観音様の像もあります
境内にはたくさんの石像があります。
お地蔵様も多いです
七福神があります。
河童で有名なお寺様なので、七福神も全員河童になってます。
河童の像があります。
たぬきの像もあります。
石仏様がたくさんいらっしゃいます
せんとくんの像もあります
寒緋桜が咲いていました
河津桜も綺麗です
こちら ホトカミさんに上がっていた投稿で ほぉ 見ごろなのね~~~~^^
と 言うことで~~~ お伺いしてきました 東国花の寺 <常泉寺>^^
彼岸&花見訪来の方々で かな~~~りの混雑状況^^;
赤 白 黄色^^ 境内の至る所で彼岸花が綺麗に咲いていました^^
香炉の線香は 今日はちょっと多め^^
彼岸花 色とりどりの~~~~^^
アゲハ蝶 2匹^^ 気持ち動きがスローな様に^^; もう夏も終わりなんだな~~~と^^;
御朱印
今日は
彼岸花の別名リコリス✨をお目当てに、こちら常泉寺へ!!✨
相方さまとは今日を逃したら行けなくなりそうだったので、迷わず伺いました!!
時期的に今日がギリギリだったんでしょうか。
赤い彼岸花は元気でしたが、白い彼岸花はちょっとくたびれてた気がします🥲
でもいい写真がたくさん撮れました〜😍✨
相方さまも満足出来たみたいでよかったです〜✨
お寺の方もとっても親切にしてくださって、庭園も手入れを気にかけているのがすごく感じて✨
御朱印いただく時も、丁寧に説明していただいてとても嬉しかったです😚✨
彼岸花って色んな色のものがあるんですね✨
馴染みの赤の他に、白、ピンク、黄色まで✨
推しの絡みだったこともあり、グッと来ました
🥲
ありがとうございました!!🥰
、、、!あまり写真撮ってない!!😱😱😱
ここから始まり!!✨
彼岸花といえば❤️✨
ピンクもあるんですね〜✨✨
よきです〜✨よきよき✨
大人数いらっしゃいます!!何かが!!🤣✨よきよき
お盆休み前の最終日
通常携わっている業務は無しになり 取り立ててやることもなくなったので 半日フライングでお盆休みに突入^^
午前中で残務にけりをつけ 午後から ふら~~~っと お参り帰宅に^^
職場から30分ほどのところにある 花の寺 常泉寺さまへ 参拝^^
境内に咲く 色々な花 や 青々とした樹々を拝見しながらお参り散歩してきました^^
平日の午後でしたが 何組もの方が 参拝に訪れていました^^
花の寺 常泉寺
山門
まずは 本堂にご挨拶^^
おみなえし^^
蓮の葉に バッタさん^^
ススキと本堂
羅漢様とユリの花
黄色い睡蓮
カッパ七福神^^
てっぽうユリ^^
境内社
名前はわからず^^;
百日紅~~^^
御朱印
ん? 彼岸花??? この時期に?? 早くね^^;;
「河童の寺」「花の寺」として有名な常泉寺。境内は整えられた多くの花木でいっぱいです。それらの花木に囲まれ、河童だけでなく五百羅漢、観音様などの非常に多くの石仏があちこちにあります。
御朱印は二面に直描頂きました。季節によってはよって図柄が替わるそうです。
入り口
かながわ花の名所百選
山門
縁結び菩薩
本堂
本堂
河童七福神
五百羅漢像
五百羅漢像の由緒書き
1人の石彫家によって34年掛けて完成した五百羅漢だそうです。
羅睺羅尊者
狸像
緑陰にひとりたたずむ老河童
境内の庭園
河童池
故郷奈良のゆるキャラ「せんとくん」をお祀り頂いています
ここ最近 海老名 大和方面に行った際に 立ち寄らせていただく事が多くなった
東国花の寺 常泉寺さま^^
今日も 弥生神社でもワークショップの帰り道 ぶらりと立ち寄らせていただきました^^
気さくに応対してくださるご住職が 今日も対応してくださり 3月弥生の限定御朱印頂けました^^
境内では見ごろになったミツマタがあちこちで綺麗に咲いていました^^
今日も来ちゃいました^^
本堂
鉢植え桜??
ミツマタ と おじぞうさま^^
お狸さま^^
カッパ七福神^^
沈丁花^^ 近寄るだけで 甘いいい香りが^^
参道脇を彩るミツマタ群^^
今月の御朱印^^ ミツマタ模様^^
御朱印帳を頂きました。
境内は見どころがたくさんで、他の方のサイトで「おもちゃ箱のよう」という表現がされていたのですが、まさにそれがしっくりきます。
さて、今回頂いた御朱印帳なのですが、水色のかっぱの御朱印帳を頂きました。大きさは大判ではなく普通サイズでした。
御朱印帳の表に住職さんに名前を書いていただけます。
また、おまけでせんべいを二つ頂きました...ありがとうございます。
「おもちゃ箱」のような境内と美しい自然から、とても楽しいお寺になっています。
ぜひ、一度足を運んでみてはいかかでしょうか。
羅漢様とかっぱが釣りをしています。かわいい。
今回頂いた水色のかっぱの御朱印帳、表。
モザイク部分は投稿主の名前です。
今回頂いた水色のかっぱの御朱印帳、裏。
境内にはかっぱの像がたくさんあります。
弥生神社でのワークショップのあと 某大手中華レストラン^^でお昼を取った後 お伺いしました 常泉寺^^
大和市福田の花のお寺^^
境内いっぱいの緑ゾーン^^ 四季折折 いろんな花々が迎えてくれます^^
御朱印頂きに寺務所へGo--^^
気さくなご住職^^ 団扇をくださり 書いている間 お庭見物してってくださいと^^
数日前ほどの暑さは無かったものの まだまだ暑いお外^^ 団扇パタパタしながら お庭ゆっくり散策させていただきました
至る所に カッパさんと最近五百羅漢達成されたという羅漢様の石像^^ そして 木々の間を飛び交う蝉^^ (いや~~これだけ木々があると蝉の数も半端ない^^)
気持ちのいい時間過ごしてきました^^
常泉寺^^
山門
本堂
カぁ~~~ン!!
あら^^ めずらしく本堂の扉が^^
ススキと本堂
すいれん~~~~~の花~~~のように^^
羅漢様
蓮の花^^ これ1輪だけでしたが 綺麗でした^^
どうやら この辺の羅漢様が最後の1体らしいのだが(ご住職 談^^) いまいちわからなかった^^;;
いただいた 団扇^^
車窓から~~~~^^ なんちゃって^^
御朱印 今月の花^^ 蓮!!
500羅漢達成記念御朱印^^
子供の仕事場に用があり、ここまで来たのでホトカミで高座渋谷周辺のお寺を探しました。
花のお寺とあったので楽しみに行ってきました。
他の方の投稿の通りたくさん石像がありビックリ( °_° )
色々な紫陽花が咲いていました。
また違う季節に訪れたいです(*^^*)
入口
両脇にたくさんの石像がありました。
縁結び
常泉寺 正面
通常御朱印
限定御朱印もありましたが通常のを書いていただきました。
神奈川大和の花のお寺 常泉寺^^
すぐ近くには見事な桜並木の名所がありますがそちらはまだチラ咲程度^^;
一方こちらは 境内至る所で桜の花がお迎えしてくれました^^
いつお伺いしても その時々の花が出迎えてくれる素敵なお寺です^^
本日はご住職も在所しており その場で御朱印対応していただけました^^
本堂
なんか 前回来た時には無かった様な^^; 石像増えてないかい?^^
さくら~~~~ さくら~~~^^
枝垂桜^^
さくらーーー^^
苑内至る所に桜の木が^^
これも さくら^^
こいつも さくら^^ 苑内さくらだらけ^^ いったい何種あるんだろう?^^
かざぐるま と 地蔵さま^^
赤いミツマタ
御朱印
桜デザインの 御朱印帳^^
一緒に桜のポストカードもらいました^^
かながわ花のお寺 常泉寺^^
そろそろ梅の花が咲いてるかな~~?と思い ふら~~っと散歩に^^
今年は少々 遅れている様で 梅はまだ咲き始めたばかりでしたが 水仙などなどこの時期の花々が庭園を彩っていました^^
暖かい時期は草木が生い茂っていて見えにくい カッパや羅漢像もはっきり見え 改めてこんなに有ったんだ~~とその量の多さにビックリです^^
本堂
お地蔵さまと^^
今日はお線香あげてきました^^
かっぱさん まだまだ寒そうです^^;
お狸様^^
梅の花 ちらほら咲き^^
いつ来てもそれなりに綺麗な花 楽しめます^^
御朱印
神奈川大和の常泉寺様 <かながわ花の名所>
陽気もいい感じになってきたので 秋の花々を愛でにお伺いしてきました^^
沢山の花々や緑に囲まれた かっぱさんや羅漢様 四季折々色んな風景を見せてくれる素敵なお寺です
御朱印も頂いてきました 水曜日はかっぱさんの絵の御朱印を限定で頂けます^^
あいにくご住職 法事不在のため 御朱印帳を預けて(というか新しくその場で頂いちゃったんですが^^;)後日郵送対応して頂きました^^
山門
本堂
香炉越しに本堂さん^^ しっかり線香あげてきました^^
本堂
ホトトギス? 白花のはあんま見ないな~~^^
これ? なんだ・・???
カッパさん^^
ススキと本堂 やっぱ秋はススキだわな^^
今日もしっかり綺麗に整えられて^^ のんびり回遊にはもってこいの場所ですな^^
透かしになった鬼灯^^ な~~~んかいい感じ^^
カッパさんの楽園^^
なんと!! せんとくん^^
水曜日限定 カッパさんの御朱印^^
ご住職法事不在だったため
こちらで頂いた新御朱印帳に記載して頂き後日送って頂きました^^
お花とかっぱで有名な常泉寺。かながわ花の名所100選になっています。四季折々のお花が楽しめますが春のミツマタと秋の紅白の彼岸花がとても綺麗です。御朱印は気さくな御住職がお花に因んだ句を添えて見開きで書いて下さいます。水曜日にはかっぱさんの御朱印が頂けます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
紅白の彼岸花
かっぱの御朱印帳とかっぱのおみくじ。かっぱさんのお腹におみくじが入っています(*´∇`*)
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0