はんざいけさんのうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
半在家山王神社ではいただけません
広告
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
半在家山王神社の基本情報
住所 | 神奈川県相模原市中央区田名5055-1 |
---|---|
行き方 | 【電車・バス】
JR「橋本駅」南口から神奈中バス「望地キャンプ場入口行き」で「半在家」バス停下車、徒歩1分。 |
アクセスを詳しく見る
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
名称 | 半在家山王神社 |
---|---|
読み方 | はんざいけさんのうじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 見猿、言わ猿、聞か猿の三猿 |
---|---|
創建時代 | 平安時代(800年代) |
ご由緒 | 山王神社は山王様とも呼ばれ、半在家の鎮守として祀られていますが、その起源は古く平安時代(西暦八百年代)に建立されたと言われています。お社には、中央に山王社、右に稲荷社、左に社宮司社(石神社とも言われている)の三社が鎮座し、山王社には見猿、言わ猿、聞か猿の三猿が御本尊として、地区内の五穀豊穣、家内安全、病気平癒などを祈願して祀られるとともに、境内には、地区内の各所にあった庚申塔や道祖神、馬頭観音、また「性または賽」の神と言われる子孫繁栄を願った男女のシンボルを模した石が祀られています。
|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年02月25日(日)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
半在家山王神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0