きりしまじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
霧島神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月02日(月)
参拝:2020年3月吉日
天孫降臨の地。
旧社格:官幣大社。
別表神社。
主祭神は瓊瓊杵尊。
相殿、木花開耶姫尊・彦火火出見尊・豊玉姫尊・鸕鷀草葺不合尊・玉依姫尊
神日本磐余彦尊の六柱。
旧社格:官幣大社。
別表神社。
主祭神は瓊瓊杵尊。
相殿、木花開耶姫尊・彦火火出見尊・豊玉姫尊・鸕鷀草葺不合尊・玉依姫尊
神日本磐余彦尊の六柱。
ご朱印。
拝殿。
こちらは高千穂峰登山口にある古宮址の一の鳥居。
古宮址。
火山の噴火による焼失で現在地に移されました。
火山の噴火による焼失で現在地に移されました。
元宮。
登山口から50分程、お鉢を周って少し下ると元宮があります。
元宮の背後にそびえるのは高千穂峰。
登山口から50分程、お鉢を周って少し下ると元宮があります。
元宮の背後にそびえるのは高千穂峰。
霧島神宮から少し離れてところにある境内社。
祠の前を流れるのは御手洗(みたらし)川。
11月から4月頃まではほとんど水は流れておらず、
5月になると急に湧き出してくるそうです。
11月から4月頃まではほとんど水は流れておらず、
5月になると急に湧き出してくるそうです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。