御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
若宮神社ではいただけません
広告

若宮神社の御朱印・御朱印帳
鹿児島県 鹿児島駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
電話番号

099-248-2789

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

きどっち
きどっち
2024年09月24日(火)
1259投稿

鹿児島五社詣りの一つ、鹿児島市池之上町に鎮座する若宮神社に参拝しました。
鳥居、社殿、手水舎、そして参道も赤く、とても印象に残る神社です。

鹿児島五社とは、島津氏が勧請したと言われる五社で、歴代の島津家から崇敬されてきました。
鹿児島五社詣りは以下となります。
一位:南方神社
二位:八坂神社
三位:稲荷神社
四位:春日神社
五位:若宮神社

さきほど投稿した鹿児島市清水町の八坂神社から徒歩でも10分かからない程度の距離になります。
実は今年の1月にも参拝させていただきましたが、今回は鹿児島五社詣りとしてお参りさせていただきました。

前回参拝時もそうでしたが、境内には猫がたくさんおり、とても安心しきった様子で参道端に寝ていたり、木陰で暑さをしのいだりしていて、思わず見ているこちらも笑顔になってしまいました。

若宮神社は女性の宮司様なのですが、御朱印を拝受したあと、鹿児島五社詣りの四位となる春日神社について尋ねたところ、春日神社の御朱印はないとのこと。
車を停めるスペースもないため、若宮神社さんの駐車場に車を停めさせていただき、歩いて春日神社へ参拝させていただきました。
快く車を停めさせていただき、有難うございました。

<御祭神>
 応神天皇(譽田別尊) 仁徳天皇(大鷦鷯尊)
 神功皇后(息長足姫尊) 玉依姫命(神武天皇母君)
 天照皇大神 建速須佐之男命 瓊々杵尊 大国主命

<御由緒>~鹿児島県神社庁HPより~
人皇九十七代後村上天皇の御代延文二年(西暦1356年)に創建され若宮八幡宮と称し、鹿児島五社の一つに列する。島津家六代の氏久公は、鹿児島郷東福寺城(今の清水町多賀山)に居城を定め、敬神の念厚く大隈正八幡宮の三の神輿を勧請建立した。又十五代貴久公は、永禄六年に鶴岡八幡宮の分霊を勧請して合祀した。
島津家の守護神として代々の崇敬厚く、御家督に際しては当社に奉告され、御祭祀の際は正式行列参拝があり、造営修繕は藩費で行われ幾多の金品が奉納された。又神社の御神饌用として、神饌田拾五石取りを荒田村に献納され、此の地方を神田字と名付けられ現在もその地名が残っている。
旧藩時代は社寺奉行所が置かれ管理されていたが、明治初年廃藩置県で神社は国の管理下に置かれ、若宮八幡宮も明治六年郷社に列格した。
更に明治四十年六月十四日供進指定神社昇格した。創立より藩主を初め氏子民に鎮守の神として親しまれ、御祭神譽田別尊は韓国との国交を樹立され大陸文化を我が国に輸入し、政治経済学問を奨励さる。文化の守護神として崇敬厚し、また息長足姫尊は、安産の守護神として世人の崇敬の念深く子孫繁栄を祈り子供に親しみ深い。大鷦鷯尊は御慈悲深く国民生活の上に大御心を注がれ国民を哀れみ生活の向上に意を注がせ給う。

若宮神社の鳥居

鳥居から社殿までまっすぐ続く参道も赤く塗られています

若宮神社の狛犬
若宮神社の本殿

社殿も赤く・・・

若宮神社の手水

手水舎も赤く・・・

若宮神社の末社

相殿
天照皇大神 建速須佐之男命 瓊々杵尊 大国主命

若宮神社の末社
若宮神社の建物その他

不動舎とお地蔵さん

若宮神社の歴史
若宮神社の動物
若宮神社の鳥居

すぐ横を通っても逃げないくらいぐっすり・・・

若宮神社の御朱印
もっと読む
きどっち
きどっち
2024年01月22日(月)
1259投稿

島津家が崇拝し勧請したと言われている鹿児島五社巡りの一つです。
一位:南方神社
二位:八坂神社
三位:稲荷神社
四位:春日神社
五位:若宮神社

赤い参道と赤い社殿が印象的でした。
また境内には数匹の猫ちゃんがいましたが、見慣れない人にはとても警戒しているようで近付くことができませんでした😅
車は鳥居をくぐって境内に停めることができます。

<主祭神>
譽田別尊(応神天皇) 息長足姫尊(神功皇后)
大鷦鷯尊(仁徳天皇) 玉依姫命(神武天皇母君)

<相殿神>
天照皇大神 建速須佐之男命 瓊々杵尊 大国主大神

<御由緒>鹿児島県神社庁HPより
人皇九十七代後村上天皇の御代延文二年(西暦1356年)に創建され若宮八幡宮と称し、鹿児島五社の一つに列する。島津家六代の氏久公は、鹿児島郷東福寺城(今の清水町多賀山)に居城を定め、敬神の念厚く大隈正八幡宮の三の神輿を勧請建立した。又十五代貴久公は、永禄六年に鶴岡八幡宮の分霊を勧請して合祀した。
島津家の守護神として代々の崇敬厚く、御家督に際しては当社に奉告され、御祭祀の際は正式行列参拝があり、造営修繕は藩費で行われ幾多の金品が奉納された。又神社の御神饌用として、神饌田拾五石取りを荒田村に献納され、此の地方を神田字と名付けられ現在もその地名が残っている。
旧藩時代は社寺奉行所が置かれ管理されていたが、明治初年廃藩置県で神社は国の管理下に置かれ、若宮八幡宮も明治六年郷社に列格した。

若宮神社の景色

参拝後に夕日に照らされた桜島があまりにもきれいだったので。
赤富士ならぬ赤桜島!

若宮神社の鳥居

鳥居

若宮神社の本殿

拝殿

若宮神社の本殿
若宮神社の狛犬

狛犬さん

若宮神社の狛犬
若宮神社の手水

手水

若宮神社の末社

境内社

若宮神社の末社
若宮神社の歴史
若宮神社の動物
若宮神社の御朱印
もっと読む

若宮神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)

御朱印(3枚)

御朱印
2024年08月
御朱印
2024年01月
御朱印
2017年03月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景