御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
曼荼羅寺ではいただけません
広告

まんだらじ|真言宗善通寺派我拝師山(がはいしざん)

曼荼羅寺
香川県 善通寺駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

山門横 バス4台、普通車20台(普通車200円)

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年09月09日(月)
2015投稿

3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の6寺院目です。
弥谷寺から車で15分ほどでした。弥谷寺での疲れも その間になんとか回復。
少し細い道を通りましたが 無事に駐車場に車を停めてすぐ仁王門です。
大変失礼な言い方ですが 右側 阿の金剛力士像の顔 ドラゴンボールのベジータが怒った時の顔に似ています。拡大して見てください。似てるでしょ。
奥行きのある境内で 建物も石像も多いです。
嬉しかったのが 大師堂も本堂も護摩堂も すべて内陣を見ることができたことです。
本堂のご本尊は見られなかった(?)見れた(?)です。見えた仏像はご本尊ではなかったのかな。拡大してみてください 木彫の仏様が見えます。
護摩堂と大師堂の護摩壇(?) かっこいいですね。
残念だったのは 空海の手植えと伝わる不老松が伐採されてしまっていたこと。
マツクイムシの被害だそうです。残念。写真で見事な様を見ることはできました。

山号は我拜師山 院号は延命院 宗旨宗派は真言宗善通寺派 寺格は別格本山 ご本尊は金剛界大日如来 創建年は(伝)推古天皇4年(596年) 開基は(伝)行基です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん あびらうんけん ばさらだどばん
ご詠歌:わずかにも曼荼羅おがむ人はただ ふたたびみたびかえらざらまし
でした。

由緒については
寺伝によれば 空海の出身氏族である佐伯氏の氏寺として 推古天皇4年(596年)に創建され 当初は世坂寺(よさかじ)と称したという。
空海が唐より帰国後 請来した両界曼荼羅を奉納し 大日如来を本尊として安置し再興 母(伝承では玉依御前)の菩提寺とし 曼荼羅寺と改称したと伝える。
鎌倉時代には 後堀河天皇から寺領を給わるほど栄えた。
しかし 永禄3年(1560年)阿波の三好実休によるの兵火で焼亡 さらに慶長年間(1596年 – 1615年)に戦火を受けたが復興している。
空海の手植えとされた「笠松(不老松)」は 平成14年(2002年)に松くい虫による被害で伐採された。
とありました。

曼荼羅寺(香川県)

仁王門

曼荼羅寺(香川県)

石柱

曼荼羅寺(香川県)

顔が ドラゴンボールのベジータみたい

曼荼羅寺(香川県)
曼荼羅寺(香川県)

境内は奥行きがあります

曼荼羅寺(香川県)

明治の鬼瓦

曼荼羅寺(香川県)

手水は やはり龍でした

曼荼羅寺(香川県)

延命地蔵

曼荼羅寺(香川県)

修行大師像

曼荼羅寺(香川県)

鐘楼

曼荼羅寺(香川県)

大師堂

曼荼羅寺(香川県)

内陣

曼荼羅寺(香川県)

こちらも延命地蔵

曼荼羅寺(香川県)

愛染明王

曼荼羅寺(香川県)
曼荼羅寺(香川県)

八幡宮

曼荼羅寺(香川県)

護摩堂

曼荼羅寺(香川県)

字が読みにくい

曼荼羅寺(香川県)

内陣

曼荼羅寺(香川県)

本堂

曼荼羅寺(香川県)
曼荼羅寺(香川県)

扁額は緑色

曼荼羅寺(香川県)

内陣

曼荼羅寺(香川県)

観音堂

曼荼羅寺(香川県)

笠松大師

曼荼羅寺(香川県)

不老松

もっと読む
to_sun
to_sun
2023年06月11日(日)
314投稿

【我拝師山(がはいしざん) 延命院(えんめいいん )曼荼羅寺( まんだらじ)】
本尊:大日如来
宗派:真言宗善通寺派
開基:弘法大師
 曼荼羅寺は、四国霊場でもっとも古い歴史をもつ札所。596(推古4)年、讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、「世坂寺(よさかでら)」と称していた。弘法大師(774-835)がこの寺を訪れたのは唐から帰朝した翌年(807(大同2)年)のこと。母親・玉依御前(たまよりごぜん)の菩提を弔うためだったともいわれている。唐の青龍寺にならって伽藍を3年がかりで建立。本尊に大日如来を祀り、唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の曼荼羅を安置し、寺名を「曼荼羅寺」に改めた。

曼荼羅寺(香川県)

【72_T.Hamada's view】
 本堂。

曼荼羅寺(香川県)

【72_西行の昼寝石と笠掛桜】
 平安末期、武士でありながら出家した西行が、頻繁に訪れ、昼寝をしたとされる「西行の昼寝石」が残る。傍には歌に詠まれた「笠掛桜」が立ち、平安時代に思いを馳せることができる。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

曼荼羅寺(香川県)

【72_西行の昼寝石】
 平安時代の歌僧・西行法師はここ曼荼羅寺の近くに「西行庵」を結び、2年ほど滞在していた。

曼荼羅寺(香川県)

【72_大師堂】

曼荼羅寺(香川県)

【72_仁王門】

曼荼羅寺(香川県)

【72_仁王阿形像】

曼荼羅寺(香川県)

【72_仁王吽形像】

曼荼羅寺の手水

【72_龍の手水舎】

曼荼羅寺(香川県)

【72_護摩堂】

曼荼羅寺(香川県)

【72_観音堂】

曼荼羅寺(香川県)

【72_聖観音立像】
 観音堂の観音像。

曼荼羅寺(香川県)

【72_地蔵堂】

曼荼羅寺(香川県)

【72_延命地蔵像】
 地蔵堂の延命地蔵像。

曼荼羅寺(香川県)

【72_延命地蔵像】

曼荼羅寺(香川県)

【72_笠松大師】

曼荼羅寺(香川県)

【72_笠松大師】
 2002年に枯死した弘法大師お手植えの「不老の松」で彫られた笠松大師。

曼荼羅寺(香川県)

【72_参道】
 仁王門をくぐった参道。境内は、庭園のように整えられている。

曼荼羅寺の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(29件)

曼荼羅寺の基本情報

住所香川県善通寺市吉原町1380-1
行き方

71【弥谷寺】より
(自家用車)約10分 約5km
(徒歩)約1時間 約4km
73【出釈迦寺】より
(自家用車)約1分 約0.5km
(徒歩)約5分 約0.4km

アクセスを詳しく見る
名称曼荼羅寺
読み方まんだらじ
通称世坂寺
参拝時間

7:00~17:00

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0877-63-0072
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.mandaraji.jp/
SNS

巡礼の詳細情報

四国八十八ヶ所霊場(お遍路)

七ヶ所まいり(しちかしょまいり・ななかしょまいり)

第2番

御本尊:大日如来、福禄寿

御詠歌:

うんぬんしきそわか

詳細情報

ご本尊大日如来
山号我拝師山(がはいしざん)
院号延命院(えんめいいん)
宗旨・宗派真言宗善通寺派
創建時代大同2年(807)
開山・開基弘法大師
文化財

木造聖観音立像(県指定有形文化財)

ご由緒

縁起によると、創建は四国霊場で最も古い推古四年(596)。讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、初め「世坂寺(よさかでら)」と称していました。弘法大師がこの寺を訪れたのは唐から帰朝した翌年のこと。母玉依御前の仏果菩提を祈るためだったともいわれています。唐の青龍寺にならって伽藍を三年がかりで建立。本尊に大日如来を祀り、唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の曼荼羅を安置し、寺名を「曼荼羅寺」に改めました。
また、四国霊場の古い案内書には、樹齢1200年を超す弘法大師お手植えの「不老松」の存在も紹介されています。高さは4m足らずですが直径が17〜18mもあり、菅笠をふたつ伏せたような印象的な姿で県の自然記念物にも指定されていました。しかし、松食い虫に浸食され、平成14年に伐採されています。
曼荼羅寺の近くには「水茎の丘」という丘がありますが、ここに庵を建てて7年余り暮らしていたのが西行法師。この寺に通い、本堂前の平らな石の上でよく昼寝をしていたようで、この石は「西行の昼寝石」と呼ばれ今も同じ場所にあります。また、その横には「笠掛桜」と呼ばれる桜の木も。西行が都に帰る際、同行者が形見にと桜の木に笠をかけたまま出発したのを見て「笠はありその身はいかになりぬらんあはれはかなきあめが下かな」という歌を詠んだそうです。

体験御朱印札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ