ちゅうそんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

中尊寺ではいただけません
広告
中尊寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月10日(金)
参拝:2023年11月吉日
四寺廻廊 2カ寺目は、平泉 中尊寺さんです。
中尊寺といえば"金色堂"。光り輝くお堂。
国宝建造物第一号。奥州藤原氏 清衡公 基衡公 秀衡公 泰衡公が眠っておられます。
中尊寺は、850年(嘉祥3年)慈覚大師円仁によって開山されたお寺さん。
その後、藤原清衡(1056〜1128)が中尊寺造営を始めます。(1108年)11世紀後半東北地方で続いた戦乱で亡くなった"生きとし生けるものの霊"を敵味方の別なく慰め、この地に"仏国土"を造るのが目的でした。
"仏国土"とは、仏の教えによる平和な理想社会のことです。戦乱により父や妻子を失い骨肉の争いを余儀なくされた清衡の"非戦の決意"を具現化したもの。親兄弟が戦った時代。想像を絶する出来事の末、清衡が辿り着いた理想とする"世界"でした。
その"世界"を詩にした若き宮沢賢治。凄すぎて、
言葉で現せない空間。ゆっくりと歩かせていただきました。🙏
山号:関山
宗派:天台宗
御本尊:釈迦如来(本堂本尊)
開山:円仁(慈覚大師)
創建:伝850年(嘉祥3年)
中尊寺といえば"金色堂"。光り輝くお堂。
国宝建造物第一号。奥州藤原氏 清衡公 基衡公 秀衡公 泰衡公が眠っておられます。
中尊寺は、850年(嘉祥3年)慈覚大師円仁によって開山されたお寺さん。
その後、藤原清衡(1056〜1128)が中尊寺造営を始めます。(1108年)11世紀後半東北地方で続いた戦乱で亡くなった"生きとし生けるものの霊"を敵味方の別なく慰め、この地に"仏国土"を造るのが目的でした。
"仏国土"とは、仏の教えによる平和な理想社会のことです。戦乱により父や妻子を失い骨肉の争いを余儀なくされた清衡の"非戦の決意"を具現化したもの。親兄弟が戦った時代。想像を絶する出来事の末、清衡が辿り着いた理想とする"世界"でした。
その"世界"を詩にした若き宮沢賢治。凄すぎて、
言葉で現せない空間。ゆっくりと歩かせていただきました。🙏
山号:関山
宗派:天台宗
御本尊:釈迦如来(本堂本尊)
開山:円仁(慈覚大師)
創建:伝850年(嘉祥3年)
中尊寺 金色堂
お堂のなかは、絢爛豪華。孔雀のあしらわれた須弥壇は、目を見張るばかりです。
お堂のなかは、絢爛豪華。孔雀のあしらわれた須弥壇は、目を見張るばかりです。
当時のハスを咲かせることに成功したそうです。一度見てみたいです。
広い境内
今回は讃衡蔵(宝物館)から入りました。
こちらで拝観券購入。🎶30年振りのお参り。ワクワクします。🙌
今回は讃衡蔵(宝物館)から入りました。
こちらで拝観券購入。🎶30年振りのお参り。ワクワクします。🙌
讃衡蔵
讃衡蔵付近
想像以上の美しさでした。
想像以上の美しさでした。
讃衡蔵付近
宮沢賢治の詩碑
1959年(昭和34年)金色堂建立850年記念として境内に建てられました。
1959年(昭和34年)金色堂建立850年記念として境内に建てられました。
中尊寺 宮沢賢治
七重の舎利の小塔に
蓋なすや緑の燐光(りんこう)
大盗は銀のかたびら・・・
もちろん賢治の小さな文語詩ですが、この地を攻めてきた武将を想像してしまいました。"大盗人"と一言で言い表す若き賢治の感性に驚くばかりです。😌
七重の舎利の小塔に
蓋なすや緑の燐光(りんこう)
大盗は銀のかたびら・・・
もちろん賢治の小さな文語詩ですが、この地を攻めてきた武将を想像してしまいました。"大盗人"と一言で言い表す若き賢治の感性に驚くばかりです。😌
経蔵
"お経本"守るの、大変だったと思います。🤔
"お経本"守るの、大変だったと思います。🤔
旧覆堂
中に入ってみました。🤔
中に入ってみました。🤔
覆堂の説明
ご本堂
いただいた御朱印
なんと30年振り2回目のお参りでした。🙌
前回は夏。季節異なり、また違った印象。
心穏やかに過ごさせていただきました。
ご縁いただき感謝です。🙏🍁
前回は夏。季節異なり、また違った印象。
心穏やかに過ごさせていただきました。
ご縁いただき感謝です。🙏🍁
見開きの御朱印
金色堂で書いていただきました。😌
金色堂で書いていただきました。😌
すてき
投稿者のプロフィール

沙羅双樹の花428投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。