ちゅうそんじ べんけいどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
中尊寺 弁慶堂へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR東北本線 ◼︎JR東北本線 ◼︎JR東北本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|
駐車場に関する投稿

Leaf
2025年03月20日(木)
54投稿
みちのくひとり旅、いよいよ本命の中尊寺へ!
と言っても、境内が広く沢山のお堂、沢山の御朱印があるので、お堂ごと別々に投稿したいと思います。
駐車場から歩き始めると、最初から勾配のきつい月見坂。本堂、金色堂までの道のりは思ったより遠そうです。歩き始めてすぐに左手に登る道があり、弁慶堂へ辿り着きました。
平家物語マニアの血が騒ぎます。
落ち延びてきた義経を秀衡は匿いますが、秀衡公が亡くなると泰衡の急襲を受け自害。弁慶は最後まで主人を守り、衣川で立ち往生。鎌倉と平泉、政争の狭間で起きた悲劇です。
弁慶堂は1827年の建立で、ご本尊は勝軍地蔵。古くは愛宕堂と称されていましたが、義経・弁慶の木像を安置し、明治以降は弁慶堂と呼ばれるようになったのだとか。
こちらで、書き置きのみではありますが、弁慶堂の御朱印もいただけます。
中尊寺への入口です。
けっこう勾配のきつい月見坂。
弁慶と義経像
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0