5
参拝:2006年06月吉日
参拝:2019年12月吉日
6
参拝:2012年08月吉日
5
住所 | 盛岡市名須川町2-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 上盛岡駅 |
近くの駅 | ◼︎JR山田線 ◼︎JR山田線 ◼︎JR東北本線 ◼︎東北新幹線 ◼︎JR山田線 ◼︎いわて銀河鉄道線 ◼︎秋田新幹線 ◼︎JR田沢湖線 |
名称 | 三ツ石神社 |
---|---|
御朱印 | あり |
電話番号 |
ご祭神 | 少名彦尊 稲荷大明神 五穀豊穣の神 |
---|---|
ご由緒 | 昔、この地に<羅刹(あるいは羅教)>という名の鬼が棲んでおり、悪事の限りを尽くしていたという。困り果てた人々がこの地で崇拝されていた<三ツ石様>という自然石に祈願したところ、たちまち鬼はこの巨石に縛り付けられた。さすがの鬼もこの神聖な威力に恐れをなし、二度とこの地に現れないと約束し、この巨石に自分の手形を押して立ち去ったという。この伝説によって、この地は鬼が二度と来なくなった場所という意味の「不来方(こずかた)」と呼ばれるようになり、また鬼が岩に手形を押したということから「岩手」という名前が出来たと言われている。そして盛岡の代表する夏祭りである<さんさ踊り>の由来も、羅刹という鬼がこの地から去ったときの民衆の喜びを表現したものであると伝えられている。
|
ご利益 | |
体験 |
住所 | 盛岡市名須川町2-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 上盛岡駅 |
近くの駅 | ◼︎JR山田線 ◼︎JR山田線 ◼︎JR東北本線 ◼︎東北新幹線 ◼︎JR山田線 ◼︎いわて銀河鉄道線 ◼︎秋田新幹線 ◼︎JR田沢湖線 |