けたたいしゃ
氣多大社のお参りの記録一覧
本当は能登にボランティアに行こうと考えていろいろ準備していましたが、素人にできることは少なそう。
ということで、能登の一宮に参拝に行ってきました。
天気も良く、日本海もキレイに見えました。
御朱印をいただいたらA4の「氣」の文字もいただけます。親戚の家にも飾られていてビックリ!
1日も早く能登半島全体が復興しますように。
心からお祈りさせていただきます。
過去参拝記録(令和6年6月)
能登一宮氣多大社に2度目の参拝をしました。
前回は高校生の時に自転車で能登半島一周をしたとき以来・・・。
災害の続く能登半島、平穏無事に復興できますように。
駐車場から
社号標と鳥居
狛犬
手水舎
神門
拝殿
本殿(中央奥) 若宮神社本殿(左脇)
白山神社本殿(右脇)
神庫
入らずの森 入り口
大玉神社
菅原神社
神門の中に茅の輪が見えます
氣多大社復興祈願のお願い
能登半島地震で被害の大きい若宮神社を優先して耐震構造にするそうです
参拝記念⛩️✨
能登国一宮 氣多大社
御祭神 大己貴命
近世は、前田利家をはじめ歴代の藩主が崇敬し、社領三百五十石を寄進したほか、祈願、祈祷はもとよりしばしば社殿の造営をした。本殿(大己貴命)、拝殿、神門、摂社若宮神社(事代主命)、摂社白山神社(以上国指定重要文化財)、神庫、随身門(ともに県指定文化財)がそれである。 加賀藩の保護した社叢(国の天然記念物)には奥宮が鎮座し、「入らずの森」と呼ばれる聖域となっている。昭和五十八年五月二十二日、全国植樹祭に御来県の昭和天皇が本社に行幸され、入らずの森に踏み入られ「斧入らぬ みやしろの森 めずらかに からたちばなの 生ふるを見たり」と御製を詠まれました。昭和天皇は、決してみだりに採取などなさらず、それぞれの植物が平穏に存続をつづけ、その場所の植物相がいつまでも変わらないようにとお祈りになっておられるからである。「斧入らぬみやしろの森」は、そのおよろこびなのである。明治四年(一八七一)に国幣中社、大正四年(一九一五)には国幣大社となり、現在も北陸道屈指の大社として知られる。
(氣多大社HPより)
木製の鳥居が印象的な大社です😊
参拝に上がらせて頂いたタイミングでブライダルの前撮りをしてて、神社での結婚って良いなー🥺と切実に思いました。
楊田神社が鳥居しかなく御神体がどこかにあるのかと思われます。
菅原神社も天神神社ではなく菅原神社と表記されてて、面白いなーと思いました。
御朱印を拝受した際に『氣』と社印が入ってる用紙を頂きました。
神社好きの居酒屋さんに飾って頂き、皆に氣を高めて頂きたいと思います🙏
御朱印
鳥居
真ん中に大きな黒い蜂がいて
3分くらい鳥居を潜れず待ってました😂
由緒
大黒さま
参道
狛犬
手水舎
神門
手書きの境内マップ
幸せむすび所
拝殿
本殿
楊田神社
太玉神社
菅原神社
雄山神社中宮祈願殿の次は、能登国一宮の氣多大社に参拝に行って来ました。富山からの移動だったので、時間はかかりましたが、何とか社務所が終了する迄に到着しました。境内に入り門を潜ると参拝順が決まっているのでその順番に参拝しました。社務所にて御朱印も拝受しました。その後は本日宿泊するホテルに移動し2日目は終了。
最初の鳥居
由緒書き
狛犬
狛犬
手水社
神門
拝殿
若宮神社。
御祭神は事代主神
白山神社
御祭神は菊理媛神
太玉神社入り口
太玉神社
太玉神社御祭神
狛犬
狛犬
菅原神社
菅原神社鳥居
菅原神社
大黒天
能登国一宮。
本殿は1787年、拝殿は1653年~1654年、若宮神社(本殿左)は1569年、白山神社(本殿右)は1787年、神門1584年の造営で重文指定されている。
拝殿
本殿
本殿
本殿
若宮神社・本殿・白山神社
若宮神社
若宮神社
若宮神社
白山神社
白山神社
白山神社
神門
神門
楊田神社
太玉神社
太玉神社
菅原神社
菅原神社
菅原神社
羽咋市の能登国一之宮氣多大社に4年ぶり参拝⛩️
本殿・拝殿・神門・若宮神社・白山神社が重要文化財に指定。奥宮が鎮座する社叢は「入らずの森」と呼ばれる聖域で、国の天然記念物🌳
午後4時前という時刻のためか、賽銭箱からの回収が行われてました💴
社務所も片付け始めぐらいでしたが、直書き御朱印をいただきました🖌️
巫女さんが賽銭回収してました😅
大黒天
狛犬さん
神門
神輿
若宮神社(左)と拝殿
本殿(奥)
白山神社
入らずの森
境内社の太玉神社
境内社の菅原神社
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0