服部神社のお参りの記録一覧
イスタで見てどうしても食べたいパフェ🍈があり、山代温泉を目指しました。🚗
山代に来たらお参りしたいと思っていた服部神社さん。
山代は平坦な地にあるから、階段は無いと思っていたら💦それなりに登りました。
大した段数では無いけど、汗が止まらない。
今年の夏は御朱印巡りには過酷な試練を与えられている様な😓
でもお参りはやめられない☘️👏
境内には平成山代八景の一つである、樹齢200年以上の巨樹があり、自然林が林立しています。
緑豊かな山代温泉の守り神でした👏
一ノ鳥居⛩️
階段がある🤣
ニノ鳥居⛩️
もう少し登ります💦
巨木に囲まれた境内
手水舎です
鷹🦅?鷲🦅?
初めて見た手水です。珍しいですよね。
拝殿
もう少し登ります。
ベテランの狛犬さん
拝殿の扉は閉まっていますが、扉を開けてお参り出来ます👏
お守り等は置いてありました。
社務所前の狛犬さん。
お留守の様でしたので、御朱印はまた次回に。
神馬さん、蔓に巻かれてしまってます。
緑のオブジェみたい🌿🍃
境内にお隣の薬王院温泉寺南門がありました。こちらからお参りして行きます🙏
メロン🍈の季節が終わらないうちに、絶対伺いたかった茶寮さんに☘️
素敵なお庭を見ながら頂きました。
最高♪🍈😊
無人の神社でした。
となりの温泉寺から小道で繋がっていました。
山代温泉に来た観光客はもちろん、地元の方もチラホラと参拝していたので、熱心に信仰されているようです。
普段は無人ながらもかなり立派な社殿でした。
阿吽の狛犬がとてもスタイリッシュでかっこよかったです。
#服部神社
ご祭神はアメノハヅチヲの命、ククリヒメの命、ヤマシロヒコの命。
#天羽槌雄命
日本書紀では建葉槌命、古語拾遺では天羽槌雄神。
古語拾遺によれば、”あまのいわや”事件の際、「しず」という織物を織った。
石川県神社庁のHPによれば、アメノヒワシの命の御子。アメノヒワシの命は、酉の市で有名な鷲神社(東京都台東区)のご祭神だ。
日本書紀に、アマツミカホシという神が登場する。天にいながら悪事をなす神とされ、フツヌシの神とタケミカズチの神が討伐に乗り出したが、彼らを前にしても降伏することはなく、タケハズチの命を差し向けたところようやく”たかまのはら”の権威に服したと。
これだけ見ればあたかもタケミカズチの神らと同じ武神のような印象だが、あくまで織物の神というのが本来の姿のようだ。
#山代日子命
出雲国風土記でも山代日子命。オオアナモチの命の御子。
ここ服部神社は山代温泉の鎮守。出雲国風土記によれば、出雲にも山代という場所があるそうで、その地名がヤマシロヒコの命にちなむとある。彼が鎮座するから山代というそうだ。他にも、石川県には出雲国風土記で出雲各地の地名の元となった神様を祀る神社が点在する。
石川県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0