いきすじんじゃ
息栖神社のお参りの記録一覧
神栖市にある息栖神社の分社になります。交通の要所ということから、岐の神なんでしょうか。。。猿田彦神と同じという説も。。。
明石の鳥居から鹿島神宮、坂戸神社・沼尾神社に向かう道との分岐点で古代から重要な場所だったことがわかります。
放光院(集会場)の駐車場に車を止めてお詣り。
数十段の階段を上り。。。
赤い拝殿が。。。お隣の厳島神社や稲荷神社とは違い、綺麗に管理されています。
小さいけど、立派な本殿
東国三社参りでは2社目に参拝した息栖神社。
なんかほんわかした感じの神社でした。
参拝客も結構居ましたね。
ちょっと時間に押され気味だったので、参拝して御朱印をいただいて、三社目へ向かいました。
息栖神社の鳥居。
息栖神社の御朱印と東国三社参り用の御守りに貼るシール。
東国三社、息栖神社のご分社だそうです。
高台に竹藪があるところに鎮座していました。
石段の下には放光院が隣接しています。
一の鳥居
石段をのぼります
二の鳥居
手水舎
鮮やかな赤の社殿
お花の絵が施されていました。水仙かな?
鹿島神宮東の一之鳥居からまっすぐ丘に向かった突き当たり、旧国道51号線明石の信号付近にあります。
放光院の隣に位置しますが、一段高い位置にあります。
立派なお社です。
コンクリート製のお社ですが、不思議と違和感はありません。
【鹿島神宮とレイライン②】鹿嶋市明石地区にある息栖神社にお詣りして来ました。
ここの息栖神社は、鹿島神宮東の一之鳥居から坂戸神社に引いた線上にある神社のひとつです。先に引いた線が鹿島神宮ー富士山のレイラインと平行に延びていることに気が付きました。
鹿島神宮東の一之鳥居です。タケミカヅチはこの浜から鹿島の地に上陸したと伝えられています。以前からこの鳥居が鹿島神宮ではなく坂戸神社に向いているという指摘があり、風土記に登場する「香嶋の大神の社」が現在の鹿島神宮とは別の場所にあったのではないか?という論の根拠のひとつになっていました。
鳥居から坂戸神社の方向へ向くと真っ直ぐ台地に向かう道が延びています。ちょうど中間地点に鹿島の灯台があり、これを基準点として利用すれば、目視でも坂戸神社と一之鳥居との位置関係を確認する事ができそうです。実際は歩いて行ける距離なので、そんなことしなくても確認は取れます。でも、それが出来ない距離、例えば都と鹿島神宮の位置を確認しようとしたとき、中間地点が必要になってきます。ここで富士山を利用すれば目視でも確認は取れそうです。冬至の日、富士山から見て都の方向に日が沈んだとして、同様に冬至の日、富士山に日が沈むように見える場所を探せばそこが太陽神が通る場所ということになります。
この道を真っ直ぐ進むと、息栖神社があり、その先に坂戸神社があります。そのまた先には富士山があります。見えませんが…。
茨城県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0