むらまつこくうぞうどう|真言宗豊山派|村松山
村松虚空蔵堂(日高寺)のお参りの記録一覧

こちらも以前からお参りしたいと思っていたお寺です。色々な歴史があり、現在は真言宗豊山派に属するお寺でした。本尊は弘法大師様が刻んだと言われる虚空蔵菩薩。日本三体虚空蔵の一つに数えられるそうです。
また十三詣り祈願が有名らしいです。
写真撮り忘れましたが開運堂というお堂には各干支の守り神の仏像がお祀りされてました。
残念ながらご祈祷をしないと本堂には上がれないみたいで(貼り紙だけの情報です。お尋ねしたわけではないです)像の写真などもなく分からなかったので、なんか寂しい。。
仁王門
境内の様子。奥が本堂
本堂
本堂には沢山絵馬が掛かっててカラカラ鳴ってました
本堂前に虎と牛の像があり、みなさん撫でてました

日本三大虚空蔵菩薩のこちら、村松虚空蔵堂にお参りしました。
御縁起によると、弘法大師の創建・鎌倉幕府や水戸光圀公らに大事にされてきたとのこと。
お正月は混み合うようですが、今日はお参りの人がちらほら態度。
立派です山門です。
奈良の長谷寺の釣燈籠にそっくり。
御本堂もとても立派!
ちょうど御護摩の最中でした。
丑年のご本尊なので、狛牛さんがいます。
寺務所
御朱印いただきました。

茨城県 東海村にある有名なお寺です。
お正月とか凄く混んでいます、、、。
それしか知識がありません💦
突然寄ったので勉強不足💦💦
立派な御朱印です。
でかいぞー✨
知恵の輪?
学問に御利益があるのでしょうか?😶
ネコかな?ヒョウかな?それとも、、、
カラフルですなー✨

茨城県東海村の村松山虚空蔵堂に参拝しました。
真言宗豊山派のお寺で、丑年の守り本尊の虚空蔵菩薩が御本尊のため昔からたまに参拝していましたが、御朱印を初めてからはまだ行ってなく、今回やっと参拝できました。
村松山虚空蔵堂は日本三体虚空蔵のひとつで、とても有名なお寺です。
お正月などはとても混雑するようですが、普段は人も少なくゆっくりと参拝できます。
御朱印を始め、写経や納経のことを考えるようになり初めての納経は是非虚空蔵さまにと、下手ながら頑張ってみました。
同じ丑年の父が昔は毎年参拝していましたが、ここ数年来れていないので、お土産に長寿のお守りをいただいてきました。
個人的にHPのURLが虚空蔵菩薩の種子になってて洒落ていて好きです(^w^)
写経
オリジナル丑寅御朱印帳
茨城県のおすすめ🎎
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0