御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
筑波山神社ではいただけません
広告

つくばさんじんじゃ

筑波山神社のお参りの記録(1回目)
茨城県騰波ノ江駅

投稿日:2020年08月25日(火)
参拝:2020年8月吉日
筑波山は小学生の頃に遠足か家族旅行で何回か行った記憶はあるのですが筑波山神社はお参りしていないなぁと思い30数年ぶりに訪れました。
筑波山自体が御神体で古くから山岳信仰の対象とされています。
麓の登山道の入口に鎮座しているのですが
山頂に伊奘諾(いざなぎ)命・伊弉冊(いざなみ)が祀られているので登ってきました。
山頂の方は少し涼しかったです。
筑波山神社の鳥居
筑波山神社の庭園
つくばエクスプレスつくば駅からシャトルバスでロープウェイの乗り場があるつつじヶ丘へ。
変にテンションが上がったのかバス車内で筑波山が見えたのでパチリ。
(すごく見づらいですが)
筑波山神社の周辺
筑波山神社の周辺
だんだんと筑波山が大きく見えてきました。
筑波山神社の周辺
つくば駅から50分でつつじヶ丘に到着。
筑波山神社の建物その他
ロープウェイ🚡で標高700mくらいまで行けますがその先は軽い登山です。
私はスニーカーで行ってしまいましたが結構な岩場を登るのでしっかりとしたトレッキングシューズとかで行った方がいいと思います。
小さい頃に行った記憶だとたいしたことないと思ってました...
若干なめてましたねぇ。
筑波山神社の景色
筑波山神社の景色
筑波山は
女体(にょたい)山 877m
男体(なんたい)山 871m
2つの峰で構成されています。
写真は女体山山頂からの眺めです。
筑波山神社の本殿
筑波山神社の本殿
女体山山頂に鎮座している女体山御本殿です。
伊弉冊(いざなみ)命が祀られています。
筑波山神社の歴史
筑波山神社の本殿
天浮橋です。
この橋の上からイザナギ・イザナミ夫妻が矛で海をかき回してオノゴロ島をつくった話が「古事記」でありますが、つくった島が筑波山なのです。知らなかったな。
筑波山神社の歴史
筑波山神社の建物その他
女体山から男体山へ向かう途中にあるイザナギ・イザナミゆかりのせきれい石。
筑波山にはこういった石に名前がついていていろいろな言い伝えがあります。
気になったのが縁結びの英訳は
「matchmaking 」でいいのかな。
マッチメイクって単語からは真っ先に格闘技をイメージしちゃうのは私だけでしょうか?
筑波山神社の建物その他
筑波山神社の本殿
こちらは男体山に鎮座する男体山御本殿です。
こちらは伊奘諾(いざなぎ)命が御祭神です。
それぞれの御本殿ごとに御朱印があって現地で頂きました。麓の拝殿でもいただけます。
筑波山神社の景色

ロープウェイとは別ルートでケーブルカーが走っているのでこちらで下山すると
筑波山神社の近くまで行けます。
筑波山神社の建物その他
ケーブルカーを降りしばらくくだると...
筑波山神社の本殿
拝殿に到着。
筑波山神社の歴史
境内社 日枝神社・春日神社
筑波山神社の本殿
筑波山神社の狛犬
筑波山神社の狛犬
筑波山神社の狛犬
拝殿前にいらっしゃる
年季の入った狛犬さん。
筑波山神社の建物その他
筑波山神社の建物その他
遠くから見ると隕石が落ちた後みたいな場所は何だろうと思ったらここでお焚き上げをしているのですね。
筑波山神社の建物その他
神社でもデジタルサイネージが増えてきました。
筑波山神社の建物その他
横には尺貫法の単位のスケールが。
筑波山神社の授与品その他
御朱印と一緒に
クリアファイルを頂きました。
筑波山神社の授与品その他
女体山御本殿の授与所で頂きましたてぬぐいです。
(初穂料1000円)

すてき

御朱印

女体山御本殿御朱印
女体山山頂の本殿で頂きました。
拝殿でも頂く事ができますが
「登拝」の印が「遥拝」に変わります。
女体山御本殿御朱印
女体山山頂の本殿で頂きました。
拝殿でも頂く事ができますが
「登拝」の印が「遥拝」に変わります。
男体山御本殿御朱印
男体山山頂の本殿で頂きました。
拝殿でも頂く事ができますが
「登拝」の印が「遥拝」に変わります。
男体山御本殿御朱印
男体山山頂の本殿で頂きました。
拝殿でも頂く事ができますが
「登拝」の印が「遥拝」に変わります。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ