御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つくばさんじんじゃ

筑波山神社のお参りの記録(1回目)
茨城県騰波ノ江駅

投稿日:2024年10月29日(火)
参拝:2024年10月吉日
常陸国総社宮から筑波山神社へ。

20年くらい前に当時勤めてた職場のレクリエーションで筑波山登山しましたが、どこをどう登ったのか、そしてこの神社があったのかも全く記憶になく💦💦

今回改めて参拝しました。

駐車場は神社用は500円ですが、参道沿いのお土産屋さんでは300円で停めることが出来るようなので、そちらに一旦駐車してちょっとだけ歩いて境内へ。

ロープウェイを使えば男体山女体山の奥宮までいけるそうですが、スケジュール的に困難なので今回はパス。

さすが御三家の一つ水戸徳川家の崇敬を受けてた神社なだけあって、楼門から社殿まで全てが立派でした♪
筑波山神社(茨城県)
総社宮のある石岡市方面から眺める筑波山
筑波山神社(茨城県)
もうちょっと近づいて、農道からもう一度📷
筑波山神社(茨城県)
大鳥居
筑波山神社(茨城県)
一の鳥居
筑波山神社(茨城県)
御神橋
筑波山神社(茨城県)
丹塗りの太鼓橋です。
筑波山神社(茨城県)
社号標
筑波山神社(茨城県)
随身門
筑波山神社(茨城県)
随神門の扁額
筑波山神社(茨城県)
一般的に随身門には左右大臣がいる事が多いと思いますが、こちらでは右大臣の位置には倭建命(ヤマトタケルノミコト)
筑波山神社(茨城県)
左大臣の位置には豊木入日命(トヨキイリヒノミコト)がいました。
筑波山神社(茨城県)
斜めから
筑波山神社(茨城県)
ご由緒
筑波山神社(茨城県)
拝殿
筑波山神社(茨城県)
斜めから
筑波山神社(茨城県)
狛犬
筑波山神社(茨城県)
水戸徳川家に縁が深いので、三つ葉葵の御紋があしらわれています。
筑波山神社(茨城県)
御神水
筑波山神社(茨城県)
境内社の朝日稲荷神社(出世稲荷)
筑波山神社(茨城県)
祠が二つ並んでいて、朝日稲荷は右側です。
筑波山神社(茨城県)
神社裏手には筑波山の登山道になってました
筑波山神社(茨城県)
御朱印と
筑波山神社(茨城県)
笠間方面へ向かう途中で撮影できた筑波山。

すてき

御朱印

通年頒布。
書き置きのみ。
通年頒布。
書き置きのみ。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
筑波山神社の投稿をもっと見る208件
コメント
お問い合わせ