御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
長谷寺(古河長谷観音)ではいただけません
広告

はせでら(こがはせかんのん)

長谷寺(古河長谷観音)のお参りの記録(2回目)
茨城県古河駅

投稿日:2017年07月15日(土)
長谷観音(はせかんのん)は、茨城県古河市にある真言宗豊山派の寺院。正式には、山号を明観山、院号を観音院、寺号を長谷寺という。 古河公方ゆかりの寺院。

日本三大観音の一つである古河長谷観音は今を去る事五百余年前室町幕府を開いた足利尊氏公の血脉をひく足利成氏公により建立された。
足利成氏公は宝徳元年(一四四九)に室町幕府の命を受け京より関東管領として鎌倉に派遣され鎌倉公方と称されたが、関東豪族上杉氏と敵対したため幕府と対立し康正元年(一四五五)下総国古河に移り古河公方と称し関東に足利成氏有りとの威厳を誇った。

明応二年(一四九三)足利成氏公六十才のとき、青春時代を過した鎌倉への望郷の念により、又長谷観音信仰によって、古河城の鬼門の地に鬼門除けとして明観山長谷寺を建立し、鎌倉長谷寺より御丈六尺八寸一分の木造長谷観世音菩薩様を勧請し御安置なされて以来、政氏公=高基公=晴氏公=義氏公と崇敬され、特に義氏公の女氏姫様長谷観世音菩薩を一心に信仰され、その霊験あらたかな御利益により義親様を御誕生され、まさに観音経の子宝の文に「若し女人ありてたとえ男子を求めんと欲して観世音菩薩を礼拝供養せばすなわち福徳智恵の男子を生まん、たとえ女子を求めんと欲せば便ち端正有相の女子を生まん」のごとくでありました。

その後、土井家、堀田家等々古河城城主代々の御祈願になり崇敬されました。
長谷観音様は、古くより安産、子育虫封じ、開運厄除、出世観音様と言われ、霊験あらたかなることは広く世に知られ「日本三大長谷観音様」としてしたしまれております。

日本三大長谷観音様のゆわれは、大和、鎌倉、古河の長谷観世音菩薩は一本の楠によって彫れ、大和の長谷観音様は楠の元木、鎌倉の長谷観音様は中木、古河の長谷観音様は楠の末木によって彫れたと口伝されております。
長谷寺(古河長谷観音)の建物その他
長谷寺(古河長谷観音)の建物その他
長谷寺(古河長谷観音)の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長谷寺(古河長谷観音)の投稿をもっと見る30件
コメント
お問い合わせ