とよかわいなり
豊川稲荷茨城県 土浦駅
無人、門扉なし いつでも可能
普段行かないあたりを自転車で巡ります。
バス通りから1本奥に稲荷神社がありました。
鳥居の脇の立て札に、ご由緒など書かれていたのかもしれませんが、今となっては立て札が古びてしまって全くわかりません。裏側も覗き込んでみましたが、やはりなにもありませんでした。
参拝だけします。
鳥居。
立て札は古びて何が書かれていたのかわかりませんでした
手水舎には水道のホースで水が引かれていましたが、藻が生い茂っていて使える状態ではありませんでした。
歌碑がありましたが、誰の作かもわかりません
本殿。たまに近所の方が来ているのか、お酒が供えられていました。本殿のすぐ後ろに昔ながらのベンチが2つありました。昔はこの神社の回りでお祭りがあり、保護者がここに座って子供たちを見守っていたのかもしれません。
本殿の裏手に別のほこらと社殿がありましたが
稲荷であること以外はわかりません
もしかしたらここは社務所だったのでしょうか
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0