かさまいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
笠間稲荷神社ではいただけません
広告
笠間稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月01日(水)
参拝:2020年8月吉日
笠間稲荷神社(かさまいなり~)は、茨城県笠間市にある神社。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は宇迦之御魂命。別名「胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)」、「紋三郎稲荷」。日本三大稲荷(※)の一つと言われ、正月三が日には80万人が訪れ、年間参拝者数が350万人を超える。初詣参拝者数で茨城県1位。
創建は不詳。社伝によると、孝徳天皇の御代の白雉2年(651年)、当地にあった胡桃樹の下に創建したとしている。創建後江戸時代までの沿革も不詳。江戸時代には歴代の笠間藩主・松平氏、浅野氏、井上氏、牧野氏などが篤く崇敬し、広く崇敬を集めた。特に江戸末期の藩主・牧野越中守貞直は現在国指定の重要文化財となっている本殿を造営したほか、日本橋浜町の江戸藩邸内に分祀し、その私祠を初午の日に市民の参拝のために開放した(現在の東京別社)。明治維新後は、近代社格制度で村社に列し、戦前にはすでに全国的に有名であったが郷社に昇格することはなかった。
当社は、JR水戸線・笠間駅の北北東1.5kmの平地にある。当社の周辺は門前町が形成されており、飲食店や土産物屋が今でも軒を連ねている。大きな鳥居が入口にある境内は、大きな神門、大きな社殿に長い参道を有しており、かなり広く、建物もキレイに整備されていて、さすが別表神社という感じ。
今回は「日本三大稲荷」の1社として、また別表神社として参拝することに。参拝時は週末の昼ごろで、真夏の灼熱の炎天下であったにもかかわらず、多くの参拝者がやって来ていた。
※日本三大稲荷は、京都府京都市の伏見稲荷大社、愛知県豊川市の豊川稲荷(妙厳寺)、茨城県笠間市の笠間稲荷神社とされることも多いが、当確は伏見稲荷大社のみで、祐徳稲荷神社(佐賀県佐賀市)や最上稲荷(妙教寺;岡山県岡山市)の候補に挙がる。
※当日は、猛暑日の昼過ぎで、意識が朦朧として、日なたを歩くことが苦痛だったためか、本殿や末社、正徳殿など、拝殿の後方にある建物をすべて見逃し。機会を見付けて再参拝してみたい。
創建は不詳。社伝によると、孝徳天皇の御代の白雉2年(651年)、当地にあった胡桃樹の下に創建したとしている。創建後江戸時代までの沿革も不詳。江戸時代には歴代の笠間藩主・松平氏、浅野氏、井上氏、牧野氏などが篤く崇敬し、広く崇敬を集めた。特に江戸末期の藩主・牧野越中守貞直は現在国指定の重要文化財となっている本殿を造営したほか、日本橋浜町の江戸藩邸内に分祀し、その私祠を初午の日に市民の参拝のために開放した(現在の東京別社)。明治維新後は、近代社格制度で村社に列し、戦前にはすでに全国的に有名であったが郷社に昇格することはなかった。
当社は、JR水戸線・笠間駅の北北東1.5kmの平地にある。当社の周辺は門前町が形成されており、飲食店や土産物屋が今でも軒を連ねている。大きな鳥居が入口にある境内は、大きな神門、大きな社殿に長い参道を有しており、かなり広く、建物もキレイに整備されていて、さすが別表神社という感じ。
今回は「日本三大稲荷」の1社として、また別表神社として参拝することに。参拝時は週末の昼ごろで、真夏の灼熱の炎天下であったにもかかわらず、多くの参拝者がやって来ていた。
※日本三大稲荷は、京都府京都市の伏見稲荷大社、愛知県豊川市の豊川稲荷(妙厳寺)、茨城県笠間市の笠間稲荷神社とされることも多いが、当確は伏見稲荷大社のみで、祐徳稲荷神社(佐賀県佐賀市)や最上稲荷(妙教寺;岡山県岡山市)の候補に挙がる。
※当日は、猛暑日の昼過ぎで、意識が朦朧として、日なたを歩くことが苦痛だったためか、本殿や末社、正徳殿など、拝殿の後方にある建物をすべて見逃し。機会を見付けて再参拝してみたい。
境内入口の巨大な<鳥居>。2016年の造立で、門前町の街並みと同じ「笠間朱色」という共通のシンボルカラーで塗られている。
鳥居をくぐると、参道両側には土産物店が並ぶ。大きな木があって、前方が見えない。観光客はけっこういるのに、あまりに暑くて、参道の真ん中を歩く人はいない。
参道を進むと、ようやく<楼門>が見えてくる。
参道右手にある<手水舎>。青銅葺の大きな屋根が重厚。
神域入口の<楼門>。正式名称は「萬世泰平門」。重層入母屋造で1961年竣工。扁額は当時の神宮祭主、北白川房子氏の筆によるもの。
神門をくぐる。<稲荷神社>の扁額が見える。
<拝殿>全景。1960年竣工。
<拝殿>正面。巨大な扁額には<稲荷宮>と書かれている。
<拝殿>を斜めから。背後にある<本殿>は江戸時代末期1860年建立で、国指定の重要文化財。
<社号標>は鳥居の右手にある。
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。