あたごじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
愛宕神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月12日(木)
参拝:2019年12月吉日
たまたまお参りに行った日が、あの奇祭「悪態まつり」の日でした。
駐車場に辛うじて車を止めることが出来て、ぃざ!
鳥居からは長い長い坂道。ようやくお社が近くなったと思うと、何やら大勢の人々の叫び声。
「小遣いが少ないぞ!バカヤロウ!」「10キロやせるぞ!バカヤロウ!」大人も子供もバカヤロウの連呼です。
テレビ局も取材に来てます。なんてラッキーだ!バカヤロウ!
日本三大火防神社のひとつ。
創建は大同元年(806)と、歴史ある神社です。
駐車場に辛うじて車を止めることが出来て、ぃざ!
鳥居からは長い長い坂道。ようやくお社が近くなったと思うと、何やら大勢の人々の叫び声。
「小遣いが少ないぞ!バカヤロウ!」「10キロやせるぞ!バカヤロウ!」大人も子供もバカヤロウの連呼です。
テレビ局も取材に来てます。なんてラッキーだ!バカヤロウ!
日本三大火防神社のひとつ。
創建は大同元年(806)と、歴史ある神社です。
お餅やお菓子を蒔いています。
氏子さんも忙しい。
氏子さんも忙しい。
拝殿の中は天狗のお面。
愛宕山には天狗が住んでいたと言われています。
愛宕山には天狗が住んでいたと言われています。
本殿裏の小山を登ると飯綱神社があります。
十三天狗祀
十三天狗祀のひとつひとつに魚が下がってます。
天狗の好物?
天狗の好物?
この波のようになっている岩が本殿に向かって流れています。
まだ紅葉が見られました。
すてき
みんなのコメント(4件)
志美(😪💤💤)
最初の空がすごくきれい✨
あと夕日が射してる飯綱神社、素敵ですね😊
2020年03月12日(木)
しみ様
コメントありがとうございます
コメントで気付きました。確かに秋空のような高い綺麗な空ですね。
愛宕神社は去年の12月にお参りしたのです。
あの頃は、暖冬で過ごしやすく、コロナ騒動も無かったので、気持ちも晴れ晴れしてましたね。
2020年03月13日(金)
今年のお祭りでは、「コロナを克服したぞ!バカヤロー!」と叫びたいですね!
2020年03月13日(金)
meme様
コメントありがとうございます
確かに!
来年の12月第二日曜日、悪態まつりで、大合唱するでしょうね。
神様に疫病退散をお願いするこの頃です。
2020年03月13日(金)
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。