ほうじゅじ|浄土宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

法樹寺について
竹田城最後の城主・赤松広秀の墓碑がある。
兵庫県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

浄土宗知恩院派 見星山 法樹寺
天正6年(1578)、勝誉上人の開祖により、河原町(現在の東町)に創建。
慶長11年(1606年)に現在地へ移転。
竹田城最後の城主、赤松広秀公の菩提寺であり、赤松広秀夫婦の御膳や位牌が残されているそうです。
この赤松広秀は、龍野城主赤松政秀の子で、16歳で竹田城主になったとか。
また法樹寺の書院裏には非公開の庭園があるそうです。
兵庫県朝来市和田山町竹田955-1
山門
山門前には竹田川という小川が流れており
石橋がかけられています。
この石橋は、享保8年(1723年)のもので、花崗岩で
できています。
本堂
三ツ輪違い紋が印象的でした
思わずしゃがんで手を合わせたくなります
法然上人像
子育水子地蔵尊
本堂の裏には、赤松広秀公の墓碑があるそうですが、
ちょっと時間がなかったためお参りできませんでした。
山門前にある六地蔵
前を流れる竹田川には鯉がたくさん泳いでました
法樹寺横の竹田城趾登山口から45分ほどかけて竹田城趾へ。
朝一に雨が降ったせいか、空気が澄んでいて最高の景色でした
写真には写っていませんが、この左下あたりの麓に法樹寺があります

竹田駅近くのお寺です。川には鯉が泳いでいます。餌やりも出来ますが、店が休業で購入出来ませんでした😅
山門です。
山門の手前の川に沢山泳いでいます。
鐘。
本堂です。
名称 | 法樹寺 |
---|---|
読み方 | ほうじゅじ |
電話番号 | 079-674-2448 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
---|---|
体験 | 有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0