御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうみょうじ|高野山真言宗五峰山

光明寺へのアクセス・駐車場
兵庫県 滝野駅

住所兵庫県加東市光明寺433
行き方
駐車場

あり

近くの駅

◼︎JR加古川線
滝野駅から直線約1.09km
徒歩約26分
車で約5分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR加古川線
滝駅から直線約1.38km
徒歩約33分
車で約6分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR加古川線
西脇市駅から直線約3.23km
徒歩約1時間17分
車で約16分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express

駐車場に関する投稿

ハナナチエ
ハナナチエ
2020年01月15日(水)
2214投稿

光明寺合戦の舞台「光明寺」

兵庫r349より光明寺交差点を看板の通りずーっと山道を登れば出てくる。それほど山道ではなく途中に展望台もある。標高はそこそこで、加東の街を一望できる。
広い駐車場あり。

簡素な山門横に地蔵堂。
傾斜のある山道を登っていく(手すりあり)。途中にその年の納経担当の塔頭を案内する看板がある。令和二年は「遍照院」
ずーっと坂道を進む。途中に山の中にお地蔵さんがにょきにょき生えてる。多聞院、遍照院、大慈院、花蔵院と塔頭が4つ現れ、さらに進むと仁王門が現れる。
仁王門をくぐり、右手に文殊堂、熊野権現の鎮守社と続く、奥に常行堂。
常行堂の左側の階段を登ると、右手に鐘楼、宝篋印塔と並び、奥に本堂。

光明寺合戦は、足利尊氏と石塔頼房(足利直義方)が対峙した戦。
光明寺には石塔頼房の本陣が置かれ、本堂辺りに布陣したそうです。詳しくは『太平記』見てください、有名な戦。
赤松政則も山名氏の戦で光明寺に陣を置くという、戦の立地に良いお寺。
尊氏が布陣した引尾山もすぐ北側にあるので頑張ったら行けそう。

山の中にお地蔵さんや像、お墓が見えたので城壁跡もあるかもしれない。途中に光明寺城の城主・阿閉左兵衛佐重民のお墓があった。

駐車場から結構歩くのですごい疲れたが、登った甲斐がある良い雰囲気。
途中、爽やかな野球少年達と鉢合わせした。毎年練習初めにお参りに来ているそうです。眩しかった。

光明寺の建物その他

入り口、左が地蔵堂

光明寺の山門

仁王門

光明寺の建物その他

仁王門をくぐった境内。右が文殊さん

光明寺の本殿

常行堂

光明寺の本殿

本堂

光明寺の景色

駐車場からの景色。

もっと読む
きどっち
きどっち
2022年08月02日(火)
1271投稿

高野山真言宗 五峯山(ごぶさん) 光明寺

兵庫県加東市の兵庫県立播磨中央公園の北に位置しています。
JR加古川線「滝野駅」から徒歩だと40分くらいかかるそうですが、今回は車でお参りさせていただきました。
とても皆晴らしの良いところに駐車場があり、そこからは徒歩で450mほどで仁王門に着きます。
距離的には大したことはないのですが、そこそこ急な上り坂でいい運動になりました!

第三十三代推古天皇2年(594年)、法道仙人による開創。
播磨高野とも呼ばれ、真言宗七十五名刹の一つとされています。
御本尊は法道仙人作とされる十一面千手観世音菩薩で、脇侍に不動明王と毘沙門天が安置されています。

またここは光明寺合戦の際、足利直義方の石塔頼房が本陣を構えたところで、本堂裏には本陣跡の石碑が建てられています。
光明寺合戦とは、正平5年(1350年)~正平7年(1352年)、足利尊氏とその弟である足利直義の間に起こった派閥争い、つまり観応の擾乱と呼ばれる戦乱の中で、直義方の石塔頼房らが五千騎余りでここに本陣を構え立て籠もったそうです。
足利尊氏は仁王門付近で愛曽伊勢守と10日間対峙したそうですが、直義方は必死に抵抗。
直義方の援軍が迫ってきたため、寄手は摂津まで軍を引いたそうです。

現在、塔頭寺院は4ヶ院ですが、最盛期には19の僧坊があったとか。
御朱印は塔頭4ヶ院での年番制となっており、今年は本堂に一番近い花蔵院で拝受することができます。

光明寺の建物その他

光明寺への登山参道入り口

光明寺の建物その他

見どころたくさん!
夕方だったこともあり、すべてをまわりきることができませんでした

光明寺の山門

駐車場に車を止めて、この石門からは徒歩です

光明寺の手水

手洗所

光明寺の建物その他

参道にはこのような歌碑がたくさんあります

光明寺の建物その他
光明寺の山門

ようやく仁王門に到着。
一旦ここで息を整えて、いよいよ本堂を目指します。
本堂はここから約100mほど先になります。

光明寺の歴史
光明寺の像
光明寺の像
光明寺の建物その他
光明寺の建物その他

常行堂

光明寺の建物その他
光明寺の本殿

いよいよ本堂です

光明寺の本殿
光明寺の本殿
光明寺の本殿
光明寺の歴史
光明寺の塔

宝篋印塔
宝篋印陀羅尼を納める供養塔です

光明寺の建物その他

本堂の右側から谷方向に少し下ったところに閼伽井水があります。
法道仙人が開基のときに、神聖な水を諸仏に供するために掘った井戸です。

光明寺の建物その他

中をのぞき込むとまだ水は涸れていませんでした。
ん?なんか動いてる?
と思ってしばらく除いていると。。。

光明寺の動物

蛇が水浴びしてました。
私が見ていることに気付いたのか、急に私の方に向かって上がってこようとしたので慌ててここを退散😅

光明寺の仏像

水かけ二尊像
釈迦如来と地蔵菩薩

光明寺の歴史
光明寺の建物その他
光明寺の末社

鎮守社
熊野権現を奉祀

光明寺の建物その他

文殊堂
等身大の文殊菩薩出家坐像が安置されているそうです

光明寺の芸術
光明寺の像
光明寺の景色

駐車場からの景色

光明寺の歴史
光明寺の御朱印

御朱印

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ