いなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![稲荷神社の鳥居]()
![稲荷神社の本殿]()
![稲荷神社の本殿]()
![稲荷神社の狛犬]()
![稲荷神社の狛犬]()
![稲荷神社の本殿]()
![稲荷神社の芸術]()
![稲荷神社の芸術]()
![稲荷神社の芸術]()
![稲荷神社の末社]()
![稲荷神社の末社]()
![稲荷神社の像]()
![稲荷神社の末社]()
![稲荷神社の建物その他]()
![稲荷神社の像]()
![稲荷神社の末社]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

稲荷神社ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

きどっち
2022年11月30日(水)
1323投稿
陸上自衛隊青野原駐屯地のすぐ北側に鎮座されています。
享保8年(1723年)創立。
高岡地区開墾の際、御祖神稲荷大神を祀る。
明治7年(1874)2月、村社に列せられる。
(兵庫県神社庁HPより)
主祭神 稲倉魂命
配祀神 国常立命 大物主命 菅原道真 少彦名命 比津九島命
国道372号線から一つ南側の細い道路に入ると意外と大きい朱色の鳥居が現れます。
駐車場はないようですが、この鳥居の左側に短時間であれば停めても問題なさそうなスペースがありました。
秋祭りの屋台巡行が毎年あり、北西組、北東組、町組の3つの屋台太鼓が高岡地区を巡行し宮入りをするとのことでした。
拝殿
本殿
本殿西側の彫刻
本殿東側の彫刻
本殿の北側にも稲荷大神が。
背後は森のようになっており、小さな祠もいくつかありました
愛宕神社 廣峯神社 天照皇大神宮 金刀比羅神社 秋葉神社 八坂神社
境内の片隅には色々な瓦が置かれていました
大久保喜市郎像
高岡村の開発に貢献された方だそうです
招霊の木(オガタマノキ)
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0