御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さほじんじゃ

佐保神社のお参りの記録一覧
兵庫県 社町駅

きどっち
きどっち
2022年07月28日(木)
1268投稿

北条政子が崇敬したとされる神社になります。

第11代垂仁天皇23年の創建とされています。
当時は加西の鎌倉峰に鎮座されていたとのこと。
養老6年(722年)に阿倍野三郎太夫という翁に神託があり現在地に遷座。

鎌倉時代になると北条政子が当社を崇敬し、本殿の再建と四方内外に檜造りの鳥居八基を建立させたそうです。
天文16年(1547年)には火災にあい神殿すべてが焼失。
江戸時代に入ると、姫路城主池田の祈願所として車両十石を寄進され再興されました。

御祭神 中央の御殿に天児屋根命
    東側の御殿に天照大神
    西側の御殿に大己貴命(大国主命)

車は瑞神門横から境内に入って停めることができます。
御朱印は境内の右奥に進むと社務所があり、そちらでご対応いただけます。
季節によって御朱印の絵柄が替わります。

佐保神社の御朱印

御朱印

佐保神社の山門

瑞神門
「随」神門ではなく、「瑞」神門と書かれています。
一対の狛犬と左大臣・右大臣がいらっしゃいます。

佐保神社の建物その他
佐保神社の狛犬
佐保神社の狛犬
佐保神社の建物その他

能舞台

佐保神社の手水

手水舎

佐保神社の本殿

拝殿

佐保神社の建物その他

拝殿の扁額

佐保神社の芸術
佐保神社の本殿

本殿

佐保神社の芸術

本殿脇障子

佐保神社の末社

稲荷社と鐘楼
神仏習合の名残ですね

佐保神社の末社

左から順に
秋葉社 神明社 神明社 神明社・愛宕社 神明社 金比羅社

佐保神社の末社

八幡社 諏訪社

佐保神社の末社

恵比須社
後ろにあるのは恵比須蔵

佐保神社の末社

本殿の西側に鎮座する明神社

佐保神社の末社

先宮社

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2022年06月01日(水)
1459投稿

播磨国賀茂郡の式内社"坂合神社"の論社です。住宅地の入口のような高台にあり、県道沿いに神域が広がっています。ちなみに社名は佐保神社で旧名が『延喜式』神名帳に載っている坂合神社とされていますが、改名した経緯は分からないんだそうです。

佐保神社(兵庫県)

《楼門と社号志》
これまた見事な楼門です。こんな立派な門がこんなところにあったなんて盲点でした…
そしてやはりこの楼門と同じくらい社格も高く、北播磨では一番高位だったそうな。

佐保神社(兵庫県)

《神社について》
この遷座の年代が東実の佐保神社では創建の年代になっています。

佐保神社の歴史

《由緒書き》
あの北条政子さんが奉納した鳥居があったそうですが、現在はなくなってしまったそうな。

佐保神社の狛犬

《楼門の狛犬》
つぶらな良い目をしている…

佐保神社(兵庫県)

《外拝殿》

佐保神社(兵庫県)

《手水舎》
蛇口式でした。

佐保神社の末社

《末社・稲荷神社》
いつもお世話になって(🤛

佐保神社の本殿

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
一家の家紋と同じように、神社に社紋は必ずといって良いほど存在してされています。
この神社では珍しく三柱の神様お一方ずつ別々の社紋があり、天児屋根命さまが三階菱、天照大御神さまが五三桐、大己貴命さまが左三つ巴となっています。

佐保神社の末社

《末社・明神社》

佐保神社の末社

《末社》
諏訪社と八幡社です。この横にずらっと末社が並んでいます。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ