御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
地蔵院ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年02月01日(木)
1625投稿

兵庫県高砂市にあるお寺です。
西国街道沿いを歩いていてお見掛けしたのでお参りしました。
「明治天皇御遺跡」の石碑が見えたのがきっかけです。
参道に入ると 奥に柱門がありました。
看板に沿革など書かれていました。
山号は安養山 宗旨宗派は浄土宗鎮西派 寺格知恩院末寺です。
境内には本堂だけでなく鐘楼など複数の建物があります。
と ここまで進むと 別の方向に仁王門が見つかりました。
ちゃんと金剛力士が睨みを効かせています。
歴史を感じる 彩色が色あせた金剛力士 かっこいいです。

ひろかずさんという方のブログで紹介されていました。
寛文6年(1666)8月26日 阿弥陀村の善太夫ら3人 東阿弥陀村の市郎太夫ら2人 中筋村の清兵衛ら3人は 連名で京都の浄土宗鎮西派本山知恩院に対して 西阿弥陀村内に存在した地蔵堂という名の小庵に寺号を付けて欲しいという願書を差し出しました。
彼らは5年前までは 時光寺の旦那(檀家)であったのですが 詳細は分かりませんが 時光寺との間に何らかの争論が生じ 結果 西山派を抜け鎮西派への転派を求めました。
知恩院はそれを認め 姫路の知恩院末寺・姫路の心光寺に御書を下し 僧侶を一人を阿弥陀に遣わしました。
が 寺院がなかったため 寛文5年6月までは在家を借り宗教活動を行っていました。
その翌月に幕府から出された諸宗寺院法度により在家での活動が禁止されたため 藩の許可を得て西陀村内の地蔵堂で活動を続けることになりました。
しかし 地蔵堂には寺号がなかったため寺号を知恩院に願いでました。
「地蔵院」という寺号を許可され 市内唯一の浄土宗鎮西派知恩院末寺院となりました。

地蔵院(兵庫県)

明治天皇御遺跡の石碑

地蔵院(兵庫県)

柱門

地蔵院(兵庫県)

これは?宝物殿?経殿?倉庫?

地蔵院(兵庫県)

沿革など書かれた看板

地蔵院(兵庫県)

本堂

地蔵院(兵庫県)

鐘楼

地蔵院(兵庫県)

仁王門

地蔵院(兵庫県)
地蔵院(兵庫県)
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

地蔵院の基本情報

住所兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀2841-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称地蔵院
電話番号0794-47-4430
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派浄土宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ