ちょうらくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長楽寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月08日(土)
参拝:2022年10月吉日
高倉天皇の建礼門院徳子安産祈願として地蔵祈願をしたお地蔵さんを祀る「長楽寺」
加古川市志方町の奥に位置する。周囲は山。
寺の下に広めの駐車場、ちょっと上に少しだけ停めれる駐車場有り。
長楽寺の石標、階段登って正面ぐらいに本堂跡地。平成23年の台風で全壊した跡。
本堂跡地左側に仮本堂。奥の蔵に木造地蔵菩薩半跏像が安置。そこそこ広さはある。
高倉天皇が中宮・建礼門院徳子の安産を念じて地蔵尊に祈願。
その甲斐があってかするっと子・安徳天皇が産まれたことから、平清盛に命じて全国六十余州の国々に一体ずつ安置されたものが、この本尊・木造地蔵菩薩半跏像。
加古川市志方町の奥に位置する。周囲は山。
寺の下に広めの駐車場、ちょっと上に少しだけ停めれる駐車場有り。
長楽寺の石標、階段登って正面ぐらいに本堂跡地。平成23年の台風で全壊した跡。
本堂跡地左側に仮本堂。奥の蔵に木造地蔵菩薩半跏像が安置。そこそこ広さはある。
高倉天皇が中宮・建礼門院徳子の安産を念じて地蔵尊に祈願。
その甲斐があってかするっと子・安徳天皇が産まれたことから、平清盛に命じて全国六十余州の国々に一体ずつ安置されたものが、この本尊・木造地蔵菩薩半跏像。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。