御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
腕塚神社ではいただけません
広告

うでづかじんじゃ

腕塚神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県人丸前駅

投稿日:2024年01月13日(土)
参拝:2024年1月吉日
兵庫県明石市にある神社です。
山陽電鉄の高架すぐ横にあります。
平清盛は 都を一時神戸の福原に遷したことから 神戸や明石には 平氏にゆかりのある寺社が多くありますが こちらもその一つです。
滅亡した後祀られているということは こちら方面の方々にとっては慕われる存在だったのでしょう。
教科書で学ぶと 「平氏にあらずんば人にあらず」などと どうやねん?的な方ですが 歴史的な人物は多角的に見なければならないと思いました。

明石観光協会さんが紹介されています。
寿永3(1184)年 一の谷の戦で敗れた清盛の末弟 平忠度が 源氏の武将・岡部六弥太忠澄と川をはさんで戦ったことから両馬川と呼ばれるようになりました。
この戦いで 忠度は右腕を切り落とされ もはやこれまでと 念仏を唱え討たれました。
両馬川旧跡の近くには 忠度の右腕を埋めた腕塚神社や 忠度の亡骸を埋葬した忠度塚が残っています。
とありました。
腕塚神社(兵庫県)
小さな神社です
腕塚神社(兵庫県)
祠だけの本殿
腕塚神社(兵庫県)
腕塚神社(兵庫県)
由緒書
腕塚神社の歴史
由緒書
腕塚神社(兵庫県)
住宅と駐車場の間にあります

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
腕塚神社の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ