せいりゅうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
青龍神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月27日(火)
参拝:2021年7月吉日
県道718号線を車で通るたびに気になっていた神社です。
ただ交通量が多く、駐車場もないため毎回諦めていたんですが、
今回は近くの住宅街の中にコインパーキングを発見したので
いざお参り!
兵庫県神社庁HPの御由緒によると、
建長6年(1254)、厳島社を奉祀する当地へ社殿を興し、
現在の祭神を勧請し、青龍神社と改称す。
明治7年(1874)、村社に列せられる。
とありました。
青龍神社に改称した経緯はわかりませんでした。
こちらの神社でちょっとした不思議体験が。
二礼二拍手一礼の後、本殿の彫刻を撮影しようとすると
スマホが急激に熱くなり、画面も薄暗くなってしまって・・・
スマホの再起動を試みるも改善せずで、とりあえず
カメラは起動したのでちゃんと撮れているかわからないまま
撮影を済ませて境内を後にしました。
するとスマホの画面が元に戻って、温度も下がったんです。
一体何が起こってたんでしょうね、謎です😅
写真はご覧のとおり、ちゃんと撮れていたので良かった!
主祭神:葺不合命
配祀神:神武天皇、玉依姫命、允恭天皇、少海童神
明石市藤江字出の上1191
ただ交通量が多く、駐車場もないため毎回諦めていたんですが、
今回は近くの住宅街の中にコインパーキングを発見したので
いざお参り!
兵庫県神社庁HPの御由緒によると、
建長6年(1254)、厳島社を奉祀する当地へ社殿を興し、
現在の祭神を勧請し、青龍神社と改称す。
明治7年(1874)、村社に列せられる。
とありました。
青龍神社に改称した経緯はわかりませんでした。
こちらの神社でちょっとした不思議体験が。
二礼二拍手一礼の後、本殿の彫刻を撮影しようとすると
スマホが急激に熱くなり、画面も薄暗くなってしまって・・・
スマホの再起動を試みるも改善せずで、とりあえず
カメラは起動したのでちゃんと撮れているかわからないまま
撮影を済ませて境内を後にしました。
するとスマホの画面が元に戻って、温度も下がったんです。
一体何が起こってたんでしょうね、謎です😅
写真はご覧のとおり、ちゃんと撮れていたので良かった!
主祭神:葺不合命
配祀神:神武天皇、玉依姫命、允恭天皇、少海童神
明石市藤江字出の上1191
鳥居
県道718号線(明石高砂線)、通称浜国道沿い
県道718号線(明石高砂線)、通称浜国道沿い
階段を上ると拝殿が見えてきました
拝殿
拝殿 左前方より
拝殿の彫刻
神宮遙拝所
境内社
左から土地主護神、市杵島姫命、蛭子命
左から土地主護神、市杵島姫命、蛭子命
この辺りは「藤江出ノ上遺跡」
縄文式土器や石鏃などが出土し、縄文時代中期から
後期にかけて縄文人が生活していたとのことです
縄文式土器や石鏃などが出土し、縄文時代中期から
後期にかけて縄文人が生活していたとのことです
手水舎
祭神石碑
すてき
みんなのコメント(4件)

きどっちさん こんにちは👋😃
不思議な体験をされたのですね‼️
古からの場所ですからね😅
何かが宿っているのかもです😅
キレイな写真が撮れてて良かったです❗
2021年07月27日(火)
ひまわりさん
こんにちは😄
コメントありがとうございます。
ほとんど画面がよく見えないまま
撮った割には、ちゃんと撮れてて
良かったです😁
神様のイタズラですかね?😅
2021年07月27日(火)
きどっちさん こんばんは
ひまわりさんじゃないけど
そんな状態にもかかわらず
キレイな写真が撮れて良かったですねぇ👏👏👏パチパチパチッ
…ところでっ
石灯篭のもひとつ前のお写真って
龍神さまの真正面から見たお顔かしらっ⁉︎
2021年07月27日(火)
tenkoちゃま
こんばんは😄
木鼻の写真かな?
はっきりとはわからないけど、
正面向いてるのは獅子じゃないかな。
横向きは獏のような気がする。
なんで龍鼻じゃないんだろね?
2021年07月27日(火)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。