むりょうこうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
無量光寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月04日(土)
参拝:2023年10月吉日
明石漁港近くの寺社巡りの続きです。
源氏物語と縁のあるお寺です。
次期大河ドラマの主人公である紫式部「源氏物語」の 「明石の巻」における光源氏の屋敷であった「浜の館」 のモデルであるとする伝承があります。
山号は月浦山 宗旨宗派は浄土宗 ご本尊は阿弥陀如来 です。
開山開基は不明ですが 源氏物語のモデルとなっているのであれば 平安時代には建立されていたことになります。
また 慶長18年(1613年)に中興されたと伝わっています。
門前にある細い道は「蔦の細道」と呼ばれ 光源氏が明石の君に逢うために通った道のモデルとされています。
1945年7月6日の神戸大空襲により全山焼失。
その中で左甚五郎作と伝わる彫刻のある山門だけは焼失を免れ 焼失した本堂と源氏稲荷は戦後に再建されました。
扉は閉められ 本堂への参拝は叶いませんでした。
源氏物語と縁のあるお寺です。
次期大河ドラマの主人公である紫式部「源氏物語」の 「明石の巻」における光源氏の屋敷であった「浜の館」 のモデルであるとする伝承があります。
山号は月浦山 宗旨宗派は浄土宗 ご本尊は阿弥陀如来 です。
開山開基は不明ですが 源氏物語のモデルとなっているのであれば 平安時代には建立されていたことになります。
また 慶長18年(1613年)に中興されたと伝わっています。
門前にある細い道は「蔦の細道」と呼ばれ 光源氏が明石の君に逢うために通った道のモデルとされています。
1945年7月6日の神戸大空襲により全山焼失。
その中で左甚五郎作と伝わる彫刻のある山門だけは焼失を免れ 焼失した本堂と源氏稲荷は戦後に再建されました。
扉は閉められ 本堂への参拝は叶いませんでした。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2200投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。