じんしゃくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神積寺ではいただけません
広告
神積寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月29日(日)
参拝:2022年5月吉日
神積寺(じんしゃくじ)
播磨天台六山
山号 妙徳山
宗派 天台宗
御本尊 薬師如来(重要文化財、秘仏)
創建年 正暦2年(991年)
開基 慶芳内供
一条天皇(勅願)
正式名 妙徳山神積寺
別称 田原文殊
札所等
西国薬師四十九霊場第24番
播州薬師霊場第12番
文化財等
本尊薬師如来、脇士に文殊菩薩、毘沙門天を安置し、もって三諦一諦の妙境とされました。
文殊菩薩は俗に田原文殊として親しまれ、
播磨天台六山の一つに数えられています。
また、西国薬師四十九霊場は
薬師瑠璃光如来をまつる大阪、兵庫、京都、
滋賀、奈良、和歌山、三重の七府県
四十九ヶ寺となります。
本尊薬師如来坐像:重要文化財
藤原時代 像高89cm
文殊菩薩坐像:町指定文化財
南北朝時代 像高51cm
福崎町指定文化財
阿弥陀種子板碑:県指定文化財 1286年
悟真院唐門:町指定文化財 1741年
石燈篭:町指定文化財 1683年
開山堂:
妙徳山古墳:町指定史跡 6世紀末
鬼追い式:町指定民俗文化財 鎌倉時代
<播磨天台六山>
⭐円教寺(姫路市)
⭐随願寺(姫路市)
🌟八葉寺(姫路市)
⭐神積寺(福崎町)
⭐一乗寺(加西市)
🌟普光寺(加西市)
兵庫県神崎郡福崎町東田原1891
播磨天台六山
山号 妙徳山
宗派 天台宗
御本尊 薬師如来(重要文化財、秘仏)
創建年 正暦2年(991年)
開基 慶芳内供
一条天皇(勅願)
正式名 妙徳山神積寺
別称 田原文殊
札所等
西国薬師四十九霊場第24番
播州薬師霊場第12番
文化財等
本尊薬師如来、脇士に文殊菩薩、毘沙門天を安置し、もって三諦一諦の妙境とされました。
文殊菩薩は俗に田原文殊として親しまれ、
播磨天台六山の一つに数えられています。
また、西国薬師四十九霊場は
薬師瑠璃光如来をまつる大阪、兵庫、京都、
滋賀、奈良、和歌山、三重の七府県
四十九ヶ寺となります。
本尊薬師如来坐像:重要文化財
藤原時代 像高89cm
文殊菩薩坐像:町指定文化財
南北朝時代 像高51cm
福崎町指定文化財
阿弥陀種子板碑:県指定文化財 1286年
悟真院唐門:町指定文化財 1741年
石燈篭:町指定文化財 1683年
開山堂:
妙徳山古墳:町指定史跡 6世紀末
鬼追い式:町指定民俗文化財 鎌倉時代
<播磨天台六山>
⭐円教寺(姫路市)
⭐随願寺(姫路市)
🌟八葉寺(姫路市)
⭐神積寺(福崎町)
⭐一乗寺(加西市)
🌟普光寺(加西市)
兵庫県神崎郡福崎町東田原1891
西国薬師四十九霊場写
第十八番 久安寺
第十八番 久安寺
神積寺 仁王門
仁王門から振り返りました
霊園 一面 妙徳山神積寺敷地です
仁王門から振り返った参道にあったお地蔵さま
長い参道から見た仁王門
水琴窟
悟真院唐門
町指定文化財 1741年
現在悟真院は工事が行われています
町指定文化財 1741年
現在悟真院は工事が行われています
弁財天
妙徳山古墳 町指定史跡 6世紀末
神積寺へ
御本堂
石燈篭 町指定文化財 1683年
播州はやはり鶴でした
鐘楼堂
開山堂
西国薬師四十九霊場写 プラス
山登りとプチ四国八十八箇所写で
フラフラ
お釈迦様の指に見えて 幻~
山登りとプチ四国八十八箇所写で
フラフラ
お釈迦様の指に見えて 幻~
長生き地蔵さま
西国薬師四十九霊場第24番
播州薬師霊場第12番
播州薬師霊場第12番
西国薬師四十九霊場第24番
播州薬師霊場第12番
播州薬師霊場第12番
すてき
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。