なかとみいだてじんじゃ
中臣印達神社のお参りの記録一覧
兵庫県たつの市にある神社です。
ご祭神は五十猛命(いそたけるのみこと)です。
大字名の中臣(なかじん)に鎮座することから 地域では音読みのナカジン-インダツ神社と呼ばれるそうです。
式内社である阿波遅神社を合祀しています。
宝亀元年(770年)の創建と伝えられているものの その他の由緒については詳らかでありません。
今の建物は 万延元年(1860年) 造営のようです。
鳥居から拝殿までの参道の両脇は 自然がそのままにされています。
その中に 変わった狛犬と神馬 歴代の鳥居の社標(と呼ぶのでしょうか?)が見られました。
拝殿
薬司神社
天満宮
木種神社
厳島神社
播磨国揖保郡の名神大社です。素戔嗚尊さまの御子神である五十猛命さまを祀っており、親子揃って大陸から植物の種の他に農耕や文化文明を持って帰ってきたとされています。
《一の鳥居》
《表参道》
写真左側のおうちが神主さん宅で、御朱印いただけました👏
その直後に宮司さんは勤めの別の神社へ出社されていきました。
《境内》
実はここまでこちらの参道には獅子狛犬さんが全くいないのです。早めに気付いてたら聞いてとけば良かったですね…
《神馬像・狛犬像》
一応いないわけではないのですが境内の外れにあり、しかも子犬のように小さいです。
すごい意味ありげですよね…
《手水舎》
蛇口を捻ると水が出ます。
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
五十猛命さまは他に紀伊国一宮の伊太祁曽神社にも祀られており、同じく全国に木を植えたとする伝説は共通していますが、大陸から文化文明を持ち込んだというのはここで初耳です。播磨国は風土記が遺る5ヵ国の一つなので、歴史的に見ても持ち込んだモデルがいたのでしょうか。
《社号碑》
当社には同じく式内社の阿波遅神社が合祀されています。なぜか社号碑には"阿波庭神社"って彫られているのは何故なのか…
《拝殿》
《本殿》
入母屋造ですね。扉が二つあるのは阿波遅神社の分でしょうか。
《十二所権現社》
中世に社殿背後の中臣山が両部神道のため修験者が建てたものです。もともとは山頂にありました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0