しおがまじんじゃ
先日投稿した普門寺のすぐお隣に鎮座。
赤穂と言えば「塩の国」 もともとはここから南東方向の東浜塩田に、塩の神様である塩土老翁神を祀っていたそうですが、大正6年にこちらへ移築。 大正7年には金比羅神社と天満神社も合祀されました。 平成20年に本殿及び拝殿は改築されたようです。
拝殿の左側をすり抜けて奥に進む階段があり、何があるのかなと思ったら広場になっていました。
拝殿
この石灯籠は尾崎村の製塩業者から奉納されたものだそうです
拝殿後方の本殿
4
0
兵庫県赤穂市にある神社です。 祭神は塩土老翁神です。 塩の神様です。 昔は東浜の塩田にあったものを大正6年に移転したそうです。 金毘羅神社と天満神社が合祀されています。 赤穂八幡宮から徒歩2分の所にあります。 これ以上くわしいことは分かりません。
6
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
4
0