おおざけじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![大避神社の鳥居]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
![大避神社(兵庫県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

大避神社ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ2選🌸
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年07月17日(月)
2341投稿
兵庫県相生市にある神社です。
主祭神は大辟大神(おおさけのおおかみ)です。
秦河勝公(はたのかわかつこう)、稲倉魂命(いなくらたまのみこと)、素蓋鳴命(すさのおのみこと)の三神も祀っています。
地元の人は、「つったのみや」とよんでいます。
秦河勝公は、たびたび、矢野の三濃山(みのうさん)に狩に来ていました。その途中、休憩した先で、村人に養蚕の仕方を教えました。
そこで、村人は、これを喜び、その恩に報いるために、土の壇を設けて、酒や食事などをふるまってもてなしたといいます。
その後、ここに土の壇を設けてお宮としたことから、土壇の宮と名付けられました。
さらに、その後、この地を土田村と言っていたので、土田の宮とよぶようになりました。
と伝わっています。
拝殿は最近建て替えられたようで とても新しいです。
しかし天井に飾られている絵には 明治や大正の字が見られます。
地元の方の奉納がずっと続いている 地域に愛されている神社だと分かります。
社務所(?)は無人で 御朱印は拝受できませんでした。
もっと読む
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
1
兵庫県のおすすめ2選🌸
広告
大避神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
3