御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
播磨国分寺ではいただけません
広告

はりまこくぶんじ

播磨国分寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県御着駅

投稿日:2022年06月20日(月)
参拝:2022年6月吉日
4
牛堂山国分寺(うしどうさんこくぶんじ)

~黒田官兵衛に守られた地✴播磨国分寺跡~


山号  牛堂山
宗旨  古義真言宗
創建年 天平13年(741年)頃
開基  聖武天皇
中興年 近世頃
御本尊 薬師如来像(秘仏)

文化財 石造宝篋印塔
   (兵庫県指定文化財)

御詠歌
 ひろきのの はなのくるまを ひきつれて
 うしどうさんに まいりこそすれ


兵庫県姫路市御国野町、播磨国分寺跡(はりまこくぶんじあと)の寺域の北側に建つのが牛堂山国分寺。

播磨国分寺跡
古代天平13年(741年)の国分寺建立の詔の頃に創建されたと考えられるそうです。
延長5年(927年)成立の『延喜式』主税上では、国分寺料として稲4万束が規定されています。 (礎石焼痕によれば焼失)。
牛堂山国分寺の縁起によれば、播磨国分寺は戦国時代には荒廃していましたが、天正15年(1587年)に豊臣秀吉から国分寺村337石の寄進を受けます。また慶長6年(1601年)には姫路藩から30石の寄進を受け、堂宇が再興されたとあります。さらに寛永年間(1624-1644年)には、姫路城下の池田・本多両家の菩提寺の大堂が移されたといい、現在に見る本堂がこれになると伝えます。
慶安元年(1648年)には、3代将軍徳川家光から朱印地として30石の寄進をうけました。

主要伽藍は、南大門・中門・金堂・講堂・僧坊が南から一直線(主軸は約4度西に傾く)に配されるとともに、寺域南東隅には塔が配される東大寺式伽藍配置です。
主な伽藍の基壇は現在までに整備されています。
寺域からは、瓦・土師器・須恵器が大量に出土したほか、国産施釉陶器、貿易陶磁器、黒色土器、瓦器、風字硯、土錘、塼、金銅製水煙、勾玉、吸子羽口、鉄・銅製品、鉄滓、砥石、骨なども出土しています。以上の出土遺物などにより、平安時代末頃までの存続が推測されるそうです。


牛堂山国分寺は播磨国分寺の後継寺院で、山門は奈良時代に聖武天皇の詔で建立された播磨国分寺の金堂のあった場所で、山門横には金堂の巨大な礎石が現存し、本堂はかつての講堂跡に建ちます。
また、黒田官兵衛が別所勢を撃退した地でもあります。
天正6年(1578年)、三木城の別所長治(べっしょながはる)が織田信長に反旗を翻し、毛利軍の大軍が尼子氏や山中幸盛らが守る上月城を取り囲んだ際、羽柴秀吉は三木城の兵糧攻めを維持しながら、自らの手勢を率いて出陣。
その間隙(かんげき)をぬって別所勢が姫路城を陥れようとしたため、黒田官兵衛は姫路に戻ってこの牛堂山国分寺に陣を構えていたそうです。
現在の本堂などは寛永16年(1639年)、姫路城主・松平忠明(まつだいらただあきら=三河譜代の徳川家の重臣・奥平信昌の四男で、家康の養子となり、松平姓を名乗る)の再建。

松平忠明の忠は、徳川秀忠(徳川2代将軍)から賜ったもので、母は家康の娘・亀姫(盛徳院)。

「霊牛」
神功皇后の夢に現れた吉兆を告げる霊牛が山号の縁起なりました。

「五智如来」
密教の五つの智恵を如来さまで表したもの。


~・~・~・~

国分寺跡』だけの認識で、
30分ほど時間ができて お参り、、、

御住職がお留守でご子息(学生さん?)にご対応頂き、御朱印をお願いして参りました。
後日戴きに上がる際にもう一度じっくりお参りさせていただきます。築地塀もどこにあるか分からず。播州恐るべし🍀古代を感じることができて、とても幸せです。


四国八十八箇所霊場写
阿刕 阿州・阿波国
讃刕 讃岐
刕=州


燈籠(復元)

駅名 御着(ごちゃく)

兵庫県姫路市御国野町国分寺121
079-253-0669
播磨国分寺の芸術
播磨国分寺の芸術
播磨国分寺の山門
山門は奈良時代に聖武天皇の詔で建立された
播磨国分寺の金堂のあった場所で、
山門横には金堂の巨大な礎石が現存し、
本堂はかつての講堂跡に建ちます。
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺(兵庫県)
霊牛さま
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の本殿
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の本殿
播磨国分寺の本殿
播磨国分寺の狛犬
霊牛さま
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
五智如来
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の歴史
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺のお墓
播磨国分寺のお墓
播磨国分寺のお墓
播磨国分寺のお墓
播磨国分寺のお墓
播磨国分寺のお墓
播磨国分寺の末社
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の手水
水草の花? 花菖蒲
涼しげで優しい色合いでした
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の歴史
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の山門
北門
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺(兵庫県)
65番三角寺奥院「仙龍寺」 写。
四国別格二十霊場の13番札所。
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の本殿
播磨国分寺の本殿
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の仏像
写 善通寺
播磨国分寺の末社
弁財天社
播磨国分寺の庭園
播磨国分寺(兵庫県)
播磨国分寺の末社
金毘羅大権現社
播磨国分寺の末社
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の地蔵
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺跡

!!塔の遙か西に「築地塀」!!
御朱印拝受時に見てきます。

断捨離さま ゆきまちこさま 佛米✳を下さりありがとうございました。
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺跡 燈籠(復元)

遠くに山陽新幹線線路パンタグラフ架線
播磨国分寺の山門
主要伽藍は、南大門・中門・金堂・講堂・僧坊が南から一直線(主軸は約4度西に傾く)に配されるとともに、寺域南東隅には塔が配される東大寺式伽藍配置です。
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の建物その他
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像
播磨国分寺の仏像

すてき

みんなのコメント4件)

四季さん!凄い熱量の投稿ですm(__)m

わかりますぅ。
あたしも穴があったら、覗くか指を突っ込みたくなる派です✌️

ありがとうございました。

2022年06月20日(月)

断捨離🍀🐮♡💐

おはようございます。ご覧頂きありがとうございます。

「はるみちゃん」はいませんでした。
「家政婦はみた♡」四季でした。

お優しいコメントをお寄せ下さりありがとうございます。いってらっしゃいませ。🌿

2022年06月20日(月)

四季さま🍁

こんにちは。
とても歴史を感じるところですね。
穴も…くすっとなりました(๑>◡<๑)

如来様、菩薩様
みな表情が豊かで見とれました♡
優しい気持ちになりました。
ありがとうございます🌿

2022年06月20日(月)

ゆきまちこさま🌼🌼

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
国道2号線を通い、少し早かったので「国分寺跡」を見てみようと。遠くから寺院のご立派な屋根瓦が見えます。公園から山門に近づいて、ただならぬ雰囲気。中はどうなってるの?子供か!と独りツッコミながら覗くと「神伏牛さま」?!天満宮???山門を見上げると、初めての「牛さま」の彫刻。もーわけがわからなくなり、必死で入口を探しました。北門から入ると「四国八十八箇所霊場写」幸せガンダーラ🍀へとなりました。
お寺のご子息もなんてお優しいの♡と感じてまたお参りできるご縁を頂き嬉しくなりました。お休みの日にゆっくりお参りして御朱印と記録できたらと思います。
いつもご覧頂きお優しいコメントをありがとうございます。♡💐長々とすみません。🌼🌼

2022年06月20日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
播磨国分寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ