御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
松原八幡神社ではいただけません
広告

まつばらはちまんじんじゃ

松原八幡神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県白浜の宮駅

投稿日:2022年05月01日(日)
参拝:2021年7月吉日
松原八幡神社


主祭神 品陀和気命(応神天皇)
    左殿 息長足姫命(神功皇后)
    右殿 比咩大神

社格等 県社

創建  天平宝字7年(763年)
例祭  10月14日・15日
    (秋季例大祭)


社伝によると、天平宝字7年(763年)4月11日、妻鹿の漁師が「八幡大菩薩」と書かれた霊木を拾い上げ、その霊木を祀ったことを起源とし、宇佐神宮の勧請とされています。 平安時代には松原荘が石清水八幡宮の社領となり、その別宮となっていました。


また神宮寺の八正寺では、第45代聖武天皇の神亀元年(724年)行基菩薩によって開創。
615年 八正寺妻鹿村に建立。 622年 灘七村の中心地に移りました。
灘のけんか祭りは、中世の地誌「峯相記(ほうそうき)」に記されている「放生会(ほうじょうえ)」が原点。捕らえられている生き物を解き放つために大分の宇佐八幡宮で行なわれた祭りで、灘のけんか祭りも14世紀中頃には行なわれていたとされています。 当初は松原八幡神社の近くを流れる放生川の河口付近で、あらかじめ捕らえておいた魚介類を放つような儀式だったようですが、江戸時代に入ると弦楽を奏でて優雅に神事渡御を行なうことがメインとなりました。しかし明治に入って神仏分離令が発せられ、神社を取り巻く状況が変わると、随行的な役割でしかなかった屋台が主役になり、装飾も年を追うごとに豪華になって、現在の勇壮な祭礼様式になったと云われ、播州地方の祭のルーツは八正寺(現松原八幡神社)灘地区にあります。

祭典に係る口伝(赤松政則神社社殿再建で、竣工祭に米俵200俵を寄進)

神功皇后三韓御征討当時の順序(八正寺へ御挨拶に上がった順)で、東山村八幡宮の御紋入りの御旗を持ちて第一に進み、第二番は木場村、第三番八家村、第四妻鹿村、第五松原村、第六宇佐崎村。第七中村伝々。
屋台は三韓御征討の時に用いられた軍船を型取り、屋台をかく者は 赤き布切を頭にいただきます。
八幡宮の外に広大な桟敷席があります。

~・~・~・~

先日、長崎くんち祭(2022年奉納踊)で、3年連続の中止決定が発表されました。くんち祭りの継続も危ぶまれるというお話もあり、私の生き甲斐が・・・。

時季を同じくされる、灘のけんか祭りは今年こそ3年振りに開催されます様祈念致しています。
4183  よ-いやさ よーいやさー



兵庫県姫路市白浜町甲396
松原八幡神社の山門
松原八幡神社の山門
松原八幡神社の建物その他
松原八幡神社の狛犬
松原八幡神社の本殿
松原八幡神社の本殿
松原八幡神社の建物その他
松原八幡神社の建物その他
松原八幡神社の本殿
松原八幡神社の本殿
松原八幡神社の本殿
松原八幡神社の山門
松原八幡神社の山門
松原八幡神社の建物その他
松原八幡神社の建物その他
松原八幡神社の鳥居
松原八幡神社のお祭り
松原八幡神社の建物その他
松原八幡神社の山門
松原八幡神社のお祭り
松原八幡神社のお祭り
松原八幡神社のお祭り
松原八幡神社のお祭り

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
松原八幡神社の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ