御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
本徳寺ではいただけません
広告

ほんとくじ|浄土真宗本願寺派

本徳寺
兵庫県 亀山駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

四季
2022年11月11日(金)
469投稿

霊亀山本徳寺

~正信偈・和讃 お写経と読誦~

山号  霊亀山 (れいきさん)
宗派  浄土真宗本願寺派
寺格  由緒寺
御本尊 阿弥陀如来
創建年 永正12年(1515年)
開基  蓮如上人
別称  亀山御坊
    亀山御堂

文化財
御本堂・大広間・庫裡・経堂 (兵庫県指定)

蓮如上人は中世の動乱期に近畿・北陸を中心とする各所にお念仏のご縁を結ばれ、本願寺教団の基礎を築かれました。
播州の真宗は、本願寺が西国に教線を拡大する上で重要な役割を果たしました。お念仏の救いを多くの民に伝えんが為の上人のご苦労は後晩年になっても衰えず、ますます円熟味を増されました。
大阪に本願寺の拠点が完成したころ、播磨灘の海民の頭領として急成長した三木一族が本願寺のネットワークに参画することにより、播州の新興都市として港町英賀が注目されるようになります。
上人はいち早く新進気鋭の御堂衆の一人・空善を手配し、本願寺の寺内町を完成させていきました。その中心に英賀本徳寺が創建された事は広く知られることであります。
上人は正信偈・和讃の読誦、御文章による平易なお念仏の領解など、本願寺の基礎的な教学を確立されました。
今に続く東西本願寺のしきたりの大半は蓮如上人の才覚によるものです。
このような歴史的な経緯を伺い、蓮如上人を開基とする本徳寺で今に続く仏縁を深く聞き開いていただきたいものです。 法要には、上人のご遺徳を顕彰し、ご偉業を偲ぶため、本願寺門徒の皆様にご案内されています。

~本徳寺HPより~

昼休みにお参りさせて頂きました所、書寫山圓教寺にいらっしゃいました、曽利文彦監督の2024年全国公開映画(時代劇だそうです)の撮影クルーがこちらでも撮影されていました。🎬♡

撮影地となった映画・ドラマ
フジテレビ系「女信長」(2014年4月放送)
大広間の格天井画は1995 年に閨秀画家・石川ヨシコ画伯により完成 。こちらを見聞された五木寛之氏はその感動を「百寺巡礼」で語られました。
NHK大河ドラマ
「新選組!」(2004年作品)
「軍師官兵衛」(2014年作品)

映画『本能寺ホテル(2017年公開)
映画『関ヶ原』(2017年公開)
他多数

英賀本願寺 御堂鬼瓦

本徳寺 御霊亀印
倶会一處 出典【阿弥陀経】
摂取不捨 出典【観無量寿経】
泥洹殿  出典【無量寿経】

姫路市亀山324
079-235-0242

本徳寺の芸術

フジテレビ系「女信長」(2014年4月放送)
大広間の格天井画は1995 年に閨秀画家・
石川ヨシコ画伯により完成 。
こちらを見聞された五木寛之氏は
その感動を「百寺巡礼」で語られました。

本徳寺の芸術
本徳寺の授与品その他
本徳寺の山門

霊亀(れいき)橋と大門

本徳寺の山門
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の山門
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の芸術
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の歴史

英賀本願寺 御堂鬼瓦

本徳寺の建物その他
本徳寺の歴史
本徳寺の歴史
本徳寺の授与品その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他

大広間を撮影スタッフさんがお掃除されはじめました
この後一斉に後片付けのスタッフさんがみえました💦

見学させて頂きありがとうございました

本徳寺の庭園
本徳寺の建物その他

五七桐紋が続きます

本徳寺の山門
本徳寺の建物その他
本徳寺の本殿

撮影中のため、11月11日はこちらまで

本徳寺の建物その他
本徳寺の本殿

御本堂①

一歩も二歩も及ばず💦
撮影の片付けが始まり、御本堂へ近づけませんでした😢

本徳寺の本殿

御本堂②

3歩も4歩も及ばず💦
次々と搬出のトラックが😢

本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他

中宗堂

本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の本殿

御本堂の瓦、、、

本徳寺の本殿
本徳寺の建物その他

鐘楼堂とイチョウ

本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他

御本堂の新選組による入刀痕も撮影できず💦 また次回😢
ぅ´´ーっ (心の叫び)

本徳寺の建物その他
本徳寺の自然
本徳寺の御朱印

本徳寺 参拝記念証
倶会一處 出典【阿弥陀経】
摂取不捨 出典【観無量寿経】
泥洹殿  出典【無量寿経】

本徳寺の御朱印

本徳寺 御霊亀印

本徳寺の授与品その他
本徳寺の周辺

おまけ 
撮影クルーさんのランチタイム

本徳寺の周辺

神奈川県のナンバーばかりでした🎦

本徳寺の山門
本徳寺の山門

大門

本徳寺(兵庫県)
本徳寺の山門

参道の姫路市マンホール白鷺type

本徳寺の歴史

生野銀山 銀の馬車道

飾磨街道

本徳寺の周辺
もっと読む
きどっち
2022年05月01日(日)
1157投稿

浄土真宗本願寺派 霊亀山 本徳寺

姫路市の手柄山中央公園の南、姫路市役所からほど近いところになります。

本徳寺は「大谷本願寺」第八代蓮如上人の開基となります。
もともとは英賀城下に本堂が建立されていたようですが、豊臣秀吉の寺領寄進の意を受けて、天正10年(1582年)に現在地の亀山へ移築されました。

慶長7年(1602年)に本山本願寺が東西に分裂。
本徳寺も西派(西本願寺)に属しましたが、その36年後には東派本徳寺が船場に別立されたそうです。

本堂は、安政2年(1855年)の地震で破損。
再建が進められていたそうですが、明治元年(1868)に大工小屋から出火したことで本堂は焼失。
西本願寺は本徳寺の事情を憂慮し、明治6年(1873年)に本願寺の北集会所を本堂として本徳寺に移築したそうです。
この本堂(北集会所)は、京都時代の慶応元年(1865年)から慶応3年(1867年)まで新選組の屯所として使用されており、柱には今も刀傷が残されています。

浄土真宗なので御朱印はないのですが、500円以上の懇志を納めると参拝記念証をいただけます。
全部で3種類あり、「倶会一處」「泥洹殿」「摂取不捨」となります。
今回「泥洹殿」をいただきました。

本徳寺の建物その他
本徳寺の山門

大門
宝永6年(1709年)の建立

本徳寺の芸術

大門の透かし彫りというのでしょうか、彫刻が綺麗すぎて思わずうっとり。

本徳寺の芸術
本徳寺の建物その他
本徳寺の手水

手水
現在、水は流れていません

本徳寺の本殿

本堂

本徳寺の本殿

本堂内

本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他

本堂の広縁と落縁

本徳寺の建物その他
本徳寺の建物その他

大広間へと続く廻廊
立ち入り禁止とはなっていないものの入っていいかどうか判らず・・・
気の小さい私はここから先へ進むのは断念しました😅

本徳寺の庭園
本徳寺の建物その他

中宗堂(別称蓮如堂)

本徳寺の芸術

中宗堂の彫刻

本徳寺の芸術
本徳寺の芸術
本徳寺の建物その他

経堂

本徳寺の建物その他

納骨安置所

本徳寺の建物その他

鐘楼

本徳寺の建物その他
本徳寺の歴史
本徳寺の自然
本徳寺の建物その他

大広間

本徳寺の建物その他

大玄関

本徳寺の建物その他
本徳寺の芸術

彫刻贔屓ちゃん発見!

本徳寺の建物その他

太鼓楼

本徳寺の山門

北門

本徳寺の御朱印

参拝記念証「泥洹殿」

泥洹殿とは、「吹き消すこと」「吹き消した状態」とのこと。

出典『無量寿経』
 国如泥洹・而無等双・我当哀愍・度脱一切

現代語訳
 涅槃の世界そのもののように、並ぶものなくすぐれた国にしよう。わたしは哀れみの心をもって、すべての人々を救いたい。

本徳寺の授与品その他

3種類の参拝記念証の説明

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

本徳寺の基本情報

住所兵庫県姫路市亀山324
行き方
アクセスを詳しく見る
名称本徳寺
読み方ほんとくじ
参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0792-35-0242
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派浄土真宗本願寺派

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ