御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
圓教寺ではいただけません
広告

えんぎょうじ

圓教寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県余部駅

投稿日:2022年06月10日(金)
参拝:2022年4月吉日

【西国三十三所巡り(16/33)】

圓教寺(円教寺:えんぎょうじ)は、兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院。山号は書寫山(書写山)。本尊は如意輪観世音菩薩(摩尼殿(本堂)安置)。西国三十三所27番札所。西国三十三所のうち最大規模の寺院で、その寺格の高さから「西の比叡山」とも呼ばれ、中世には比叡山、大山とともに天台宗の三大道場と称された巨刹。大講堂、鐘楼、金剛堂、食堂、常行堂、奥之院(開山堂、護法堂2棟、護法堂拝殿)、十妙院(客殿及び庫裏、唐門)、寿量院、木造釈迦如来及び両脇侍像(大講堂安置)、木造四天王立像(摩尼殿安置)、木造阿弥陀如来坐像(常行堂本尊)、木造性空坐像(開山堂安置)が国指定の重要文化財。境内は国の史跡。

寺伝によると、平安時代中期966年に、性空が書写山に庵を結んだのが始まり。庵の近くの桜の老木に、生木のままで如意輪観音像を彫り本尊としたという。986年に性空を尊崇していた花山法皇が来山し、圓教寺の勅号を与え、米100石を寄進、性空はこの寄進をもとに講堂を建立したとされる。この後、後白河法皇や後醍醐天皇など多くの皇族が行幸し、勅願により建物の改築、建立を行っている。皇族以外でも、中宮従者であった和泉式部が帰依して歌を残したり、武蔵坊弁慶が一時期書写山で修行をしたり(史実の確証なし)、一遍、一向俊聖、国阿らの時宗聖が参詣したことでも知られる。戦国時代の1578年、織田信長に中国地方征伐を命じられた羽柴秀吉が、播磨制圧のために当寺に乱入し、摩尼殿の本尊である如意輪観音像などを近江・長浜に持ち帰ったが、1580年に如意輪観音像だけが戻された。

当寺は、JR山陽本線・山陽新幹線・姫路駅の北北東7kmの書写山(標高371m)にあり、境内の広さは36万㎡(東京ドーム8個分)に及ぶ。書写山南麓からケーブルカーに乗り4分ほどで到着する寺域は、仁王門から十妙院にかけての「東谷」、摩尼殿(観音堂)を中心とした「中谷」、3つの堂(三之堂)や奥之院のある「西谷」に区分される。全山で三十数棟の建物が散在しており、その中には国指定の重要文化財も多く、ゆっくり見て廻ると半日以上は優にかかる。山内はアップダウンが多く、その多くが木々に覆われており、森林浴やハイキングの目的でも良いかも。

今回は、西国三十三所札所、天台宗の別格本山、大講堂等が国指定の重要文化財であることから参拝することに。参拝時は休日の昼前後で、天気が良いこともあり、かなり多くの参拝者・観光客が訪れていた。
圓教寺の景色
書写山ロープウェイに乗って、山麓駅から山上駅まで4分間の空中遊覧。
いきなり観光モード全開。(o^―^o)
圓教寺の建物その他
山上駅から出たところの眺め。天台宗の<一隅を照らす>石碑。最澄の『山家学生式』で説いた一文。ここから東谷エリアのスタート。
圓教寺の建物その他
平坦な参道を進むと、登り始めの場所にある<慈悲(こころ)の鐘>。
圓教寺の山門
やがて参道脇に現れる、聖域入口の<仁王門>。三間一戸の八脚門、三つ棟造。
圓教寺の像
左側の<吽形仁王像>。
圓教寺の仏像
右側の<阿形仁王像>。
圓教寺の建物その他
参道を進んで右側にある<壽量院>。かつての最重要塔頭寺院で、1174年に後白河法皇がここに1週間参籠された。国指定の重要文化財。
なお、事前予約をすると、なんとここで精進料理がいただけるとのこと。(;゚Д゚)
圓教寺の山門
参道を進むと右側にある<十妙院>。室町時代の大名・赤松満祐が亡き娘を祀るために委託した寺院。
圓教寺の山門
十妙院の現在の建物は江戸時代前期1691年の建立。国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
十妙院から「権現坂」を下って行くと、ここから中谷エリアが始まる。
参道右側にある<護法石>。別名<弁慶のお手玉石>。
圓教寺の建物その他
参道突き当り、断崖の上に建つ<摩尼殿(本堂)>。平安時代末期の1174年に後白河法皇が「摩尼殿」と命名。
圓教寺の建物その他
断崖の麓にある<三十三所堂>。
圓教寺の建物その他
右側の階段を登って、<摩尼殿>に向かう。現在の建物は昭和戦前の1933年に再建。入母屋造、本瓦葺、懸造。
圓教寺(兵庫県)
<摩尼殿>の内部。
圓教寺(兵庫県)
摩尼殿の裏手の小高い場所にある<稲荷堂>。
圓教寺の建物その他
西谷エリアに向かう途中にある<杣観音堂>。
圓教寺の仏像
観音堂の先にある<大仏>。
圓教寺の建物その他
西谷エリアには3つの大きな建物がコの字に建っている。まず北側にある<大講堂>。平安中期の10世紀、花山法皇の命による建立。桁行7間、梁間6間、2重1階、入母屋造、本瓦葺。下層は1440年、上層は1462年の建造、1622年姫路藩主・本多忠政が修復。国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
3つの建物のうち西側に建つ<食堂(長堂・三宝院)>。桁行15間、梁間4間、入母屋造、本瓦葺。1174年後白河法皇の勅願で建立。現在の建物は室町時代中期といわれる。国指定の重要文化財。
圓教寺(兵庫県)
大講堂と食堂の間にある<弁慶鏡井戸>。
圓教寺の建物その他
食堂の2階から、南側の<常行堂>を望む。
圓教寺の建物その他
食堂の2階は展示室に使われている。
圓教寺の本殿
3つの建物のうち南側に建つ<常行堂>。方5間、入母屋造の常行堂の北側に、正面10間、側面2間、切妻造、吹き放しの建物を接続している。写真は、大講堂と向かい合わせに建つ10間、2間の部分。国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
弁慶鏡井戸の奥にある<奥の院>エリアに進む。
圓教寺の建物その他
奥之院エリアの入口すぐ、右側の斜面にある<不動堂>。
圓教寺の建物その他
不動堂の右隣にある<護法堂>。<乙天社>と<若天社>から構成され、それぞれ社隅木入春日造、檜皮葺。鳥居2基とともに、国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
奥之院の最奥にある<開山堂>。開山の性空を祀る。
圓教寺(兵庫県)
現在の建物は江戸時代前期1671年の再建。桁行5間、梁間6間、宝形造(方形造)、本瓦葺。国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
護法堂、不動堂と向かい合わせで建つ<護法堂拝殿>。桁行7間、梁間2間、切妻造、本瓦葺、懸造。戦国時代の1589年建立。国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
最後に、奥之院の南側のエリアを廻る。こちらは<金剛堂>。性空上人が生活をしていた場所に建っている。国指定の重要文化財。
圓教寺の建物その他
こちらは<鐘楼>。国指定の重要文化財。
圓教寺(兵庫県)
こちらは<法華堂(法華三昧堂)>。平安時代中期の985年に播磨国司・藤原季孝により建立。現在の建物・本尊は江戸時代の造立。
圓教寺の建物その他
こちらは<榊原家墓所>。ここから帰途に就く。ロープウェイ山上駅に向かう。
圓教寺の建物その他
帰り道に見た、<常行堂>の南側部分。
圓教寺(兵庫県)
帰り道に見た<大黒堂>。
圓教寺(兵庫県)
帰り道に見た<瑞光院>。圓教寺塔頭六院の1つ。
圓教寺の自然
最後に、参道で見掛けたきれいなお花。(^▽^)/

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
圓教寺の投稿をもっと見る157件
コメント
お問い合わせ