きふねじんじゃ
貴布禰神社のお参りの記録一覧
尼崎市 貴布禰神社に参拝
尼崎市 貴布禰神社に参拝
尼崎市 貴布禰神社に参拝
尼崎市 貴布禰神社に参拝
尼崎市 貴布禰神社に参拝
尼崎市 貴布禰神社に参拝
甲子園ボウルで優勝すると記念植樹していた
鳥居
神門
手水
鳥居
絵馬
鳥居
狛犬
狛犬
拝殿
関西学院大学 アメフト部
白波稲荷神社 鳥居
白波稲荷神社 狛犬
白波稲荷神社 狛犬
白波稲荷神社 拝殿
尼崎詣で、次は貴布禰神社。
京都の貴船神社が総本山。水の神様。今年は豪雨水害は止めてほしい。
また、だんじりが修復されてました。
やや遠くから社殿。赤いのぼりが青空に綺麗でした。
鳥居と社号標。奥が山門。
こちらが社殿です
白波稲荷神です。
【貴布禰神社】
御朱印は拝受せず。
雨がほぼ霧雨になったため、尼崎えびす神社から少し先、5分程度歩いて参拝。
手水舎のお花
手水舎から見た御本殿
いつまでか不明ですが
限定御朱印があるようです。
白龍大神
尼崎えびす神社の近く、国道43号線沿いに鎮座。
尼崎市内には貴布禰神社が二つあるそうで、もう一つは尼崎市長洲中通に鎮座。
いずれも京都の貴船神社を総本宮としており、長洲の貴布禰神社から分祀され創建時は尼崎城三の丸に鎮座されていたそうです。
その後元和3年(1617年)に現在の西桜木町へ遷座、さらに正徳5年(1715年)に現在地へ遷座されたとのこと。
御祭神 高龗神(タカオカミノカミ)
配祀神 加茂別雷神(カモノワケイカヅチノカミ) 加茂御祖神(カモノミオヤノカミ)
年に3回、社務所で「きふね寄席」が行なわれるそうで、機会があれば一度お邪魔してみたいなと思います。
鳥居
国道43号線をゆっくり走行していると鳥居が見えてきます。
深緑の鳥居は鋼板製で、阪神淡路大震災で石鳥居が倒壊したため平成8年に建て替えられたそうです。
朱塗りの鳥居だと社殿とのバランスが取れないとのことで、目立たない深緑になったとか。
南門
手水舎
拝殿 遠景
拝殿内
本殿
愛敬三社
相殿社
市庭戎社
白龍大神
白波稲荷神社
白波稲荷神社の狛犬
宮司様が関西学院のアメリカンフットボール部のOBだそうです。
[尼崎七福神 福禄寿]
寺町の南、43号線に面しています。
鳥居の後ろに立派な山門?あります。不思議な作りです。
境内に尼崎城が廃城になった際に白波稲荷神社が移って来たとのことです。
御朱印 尼崎七福神 福禄寿
御朱印 白波稲荷神社
鳥居と山門?
拝殿
神社縁起
白波稲荷神社
福禄寿
【貴布禰神社】
2度目の参拝。去年は国道側の鳥居を見逃していた。今回は無事に国道側から参拝できました。珍しい色の鳥居です。
今回は御朱印、拝受せず。
お稲荷さん。
だんじり。
真っ白な鳥居。
真っ白なお社。
白い。白いです。
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0