いさぐじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊佐具神社ではいただけません
広告
伊佐具神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年05月01日(日)
参拝:2022年4月吉日
尼崎市の近松公園北側にある住の堂公園北側に鎮座されています。
南側は公園、周囲は一軒家が多く高層住宅が見えないため、開けた感じの神社になります。
尼崎市で唯一の式内社とのこと。
御祭神
五十狭城入彦尊
配祀
宮八幡宮 金刀比羅神社 愛宕神社 天満宮
五十狭城入彦尊とは、景行天皇の第十皇子で武勇に勝れているとされています。
創立年は不詳のようですが社伝によると、仲哀天皇9年(260年)のころ、神功皇后が九州に向かわれる際に当神社で祈誓されたとのこと。
なので、創立はそれより以前ということになります。
また新羅からの使節が来朝した際にふるまう酒の原料となる稲を集める神社の一つとして選ばれていたそうです。
もともと境内には真言宗福円山浄徳寺があったそうです。
現在の本殿東隣に建つ白龍稲荷神社のところになります。
神仏分離令により、神社のすぐ西隣に新しくお堂を立て、そこに観音様を移されたとこのこと。
御朱印は社務所で拝受することができますが、書置きになります。
ただ御朱印の裏には最初から全面の両面シートになっているため、御朱印帳に張る際はしわが寄りにくくてうれしい配慮がされています。
境内に車を停めることはできますが、周辺道路はそれほど広くないですし、この辺りには神社がいくつかあるため、近くのコインパーキングに停めて徒歩でお参りされることをお勧めします。
南側は公園、周囲は一軒家が多く高層住宅が見えないため、開けた感じの神社になります。
尼崎市で唯一の式内社とのこと。
御祭神
五十狭城入彦尊
配祀
宮八幡宮 金刀比羅神社 愛宕神社 天満宮
五十狭城入彦尊とは、景行天皇の第十皇子で武勇に勝れているとされています。
創立年は不詳のようですが社伝によると、仲哀天皇9年(260年)のころ、神功皇后が九州に向かわれる際に当神社で祈誓されたとのこと。
なので、創立はそれより以前ということになります。
また新羅からの使節が来朝した際にふるまう酒の原料となる稲を集める神社の一つとして選ばれていたそうです。
もともと境内には真言宗福円山浄徳寺があったそうです。
現在の本殿東隣に建つ白龍稲荷神社のところになります。
神仏分離令により、神社のすぐ西隣に新しくお堂を立て、そこに観音様を移されたとこのこと。
御朱印は社務所で拝受することができますが、書置きになります。
ただ御朱印の裏には最初から全面の両面シートになっているため、御朱印帳に張る際はしわが寄りにくくてうれしい配慮がされています。
境内に車を停めることはできますが、周辺道路はそれほど広くないですし、この辺りには神社がいくつかあるため、近くのコインパーキングに停めて徒歩でお参りされることをお勧めします。
御朱印
鳥居(南側)
西側にも少し古い鳥居がありますが、こちらは比較的新しい鳥居でした
西側にも少し古い鳥居がありますが、こちらは比較的新しい鳥居でした
拝殿
配祀の扁額も並んでいます
唐破風の向拝の龍はすごい迫力でした!
手水舎
白龍稲荷神社
もともとは浄徳寺の仏堂だったそうです。
もともとは浄徳寺の仏堂だったそうです。
社務所と稲荷神社は廻廊でつながっていました
境外西側にある観音堂
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。