御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
広済寺ではいただけません
広告

こうさいじ

広済寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県塚口(JR)駅

投稿日:2022年04月29日(金)
参拝:2022年4月吉日
日蓮宗 久々知山 広済寺

尼崎市久々知の近松公園という比較的大きな公園のすぐ近くになります。
この辺り一帯を「近松の里」と名付けて整備しているそうです。
近松というのは人形浄瑠璃や歌舞伎などの劇作家・近松門左衛門のことになります。

近松門左衛門は大阪に住んでいたそうですが、大阪の船問屋である尼崎屋吉右衛門の家に逗留して、行商人たちから話を聞き集めて作品の題材としていたそうです。
その尼崎屋吉右衛門の二男が、広済寺を再興した日昌上人とのこと。
その縁あって、日昌上人が広済寺再興の際、近松は建立本願人として貢献したそうです。
近松門左衛門の母親が亡くなった際も、広済寺にて法要を行われました。
さらに広済寺の本堂裏には、近松部屋という六畳二間、奥座敷四畳半の建物があり、そこで執筆活動を行ったそうです。
近松門左衛門のお墓といえば、大阪の旧法妙寺跡地にもあるそうで、どちらもとても似た墓碑だそうです。
どちらも国定史跡となっていますが、どちらが本物ということではなくどちらも本物としてお参りすればよいかなと思います。


広済寺は、天徳元年(957年)多田満仲が妙見宮をこの地に祀ったとされる。
当時は禅宗寺院として創建されましたが、元弘3年(1333年)の赤松円心軍と六波羅軍の合戦の戦禍によって荒れ寺になりました。
正徳4年(1714年)、日昌上人の発願により、本堂、妙見宮を建立し、日蓮宗寺院として復興開山しました。
その後、妙見宮の寺として賑わっていたそうですが、神仏分離令によって中国からの外来神となる妙見を祀ることは禁じられました。
北辰妙見大菩薩、牛頭天王、諏訪大明神の御神体は「開山堂」に祀られ、旧妙見堂は須佐男神社として分離されました。
広済寺の御朱印
御朱印
広済寺の山門
山門
広済寺の山門
「如意珠院」と書かれているそうです。
日昌上人の院号とのこと。
広済寺の建物その他
広済寺の本殿
広済寺の建物その他
本堂の扁額
広済寺のHPには下記のように記載されていました。

広済寺の妙見大菩薩の御神体には、開山日昌上人の書き判とともに「廣濟群生今者已満足(広く群生を済すこと今すでに満足す)」とある。禅宗時代からの広済寺という名称であるが、日蓮宗として改宗開山した日昌上人が広済寺の名称に込めた思いはここにあるのだろう。
広済寺のお墓
近松門左衛門のお墓
広済寺の歴史
広済寺の手水
広済寺の建物その他
妙見堂
広済寺の建物その他
広済寺の仏像
広済寺の末社
妙福稲荷
広済寺の自然
広済寺の建物その他
阪神淡路大震災で倒壊した妙見宮の鳥居

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
広済寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ