なかやまでら
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
中山寺ではいただけません
広告
中山寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月08日(木)
参拝:2024年7月吉日
西国三十三所巡りでお参りしました。久しぶりの地元兵庫県です。
こちらでは安産祈願でとても有名なお寺です。
毎月の戌(いぬ)の日には 安産祈祷会がありますし 鐘の緒(祈祷を受けた腹帯)を求めて日本各地から多くの参詣者が訪れます。
我が家でも もう30年ほど前に腹帯を購入しました。
さて 境内はとても広く 境内塔頭もあり 写真を撮りながらすべて回るのに2時間ほどかかりました。暑かった~。
バリアフリー化が進んでおり エスカレーターも2基ありますので 年配の方のお参りも見られました。
私が特に気になったのは 青が映える五重塔と 境内に咲いているむくげです。
山号は紫雲山 宗旨宗派は真言宗中山寺派 寺格は大本山 ご本尊は十一面観世音菩薩(重要文化財) 開基は伝・聖徳太子です。
由緒については
寺伝では聖徳太子が建立したという日本最初の観音霊場である。
創建の経緯は仲哀天皇と先后大中姫の子である麛坂皇子と忍熊皇子の追善供養のため あるいは蘇我馬子と聖徳太子に敗れた物部守屋の霊を鎮めるために建立されたという。
草創の地は現在当寺の奥之院がある場所である。
奈良時代には大小多数の堂塔伽藍を備えた大寺院であったと伝わり 「極楽中心仲山寺」と称されていた。
平安時代末期 多田行綱は妻の不信心に悩まされていたところ 当寺の観音が「鐘の緒」(鰐口を鳴らす綱)でもって妻を改心させ 夫妻は仲睦まじくなった。
それ以降 当寺の観音に子授かりや安産祈願の信仰が生まれたという。
以来 当寺は安産祈願の霊場として皇族や貴族 源頼朝などの武家 庶民より深い信仰を集めたが 天正6年(1578年)に始まった 荒木村重と織田信長との有岡城の戦いの戦火を受けて多宝塔や五重塔を含む全山が焼失した。
安土桃山時代 豊臣秀吉が当寺に祈願して豊臣秀頼を授かったとされる。
慶長年間(1596年 - 1615年)に現在地に移転し 慶長8年(1603年)には豊臣秀頼が片桐且元を普請奉行として本堂 護摩堂や阿弥陀堂などの伽藍を再建している。
幕末には中山一位局が明治天皇を出産する時に安産祈願をして無事出産したことから 日本唯一の明治天皇勅願所となっている。
とありました。
こちらでは安産祈願でとても有名なお寺です。
毎月の戌(いぬ)の日には 安産祈祷会がありますし 鐘の緒(祈祷を受けた腹帯)を求めて日本各地から多くの参詣者が訪れます。
我が家でも もう30年ほど前に腹帯を購入しました。
さて 境内はとても広く 境内塔頭もあり 写真を撮りながらすべて回るのに2時間ほどかかりました。暑かった~。
バリアフリー化が進んでおり エスカレーターも2基ありますので 年配の方のお参りも見られました。
私が特に気になったのは 青が映える五重塔と 境内に咲いているむくげです。
山号は紫雲山 宗旨宗派は真言宗中山寺派 寺格は大本山 ご本尊は十一面観世音菩薩(重要文化財) 開基は伝・聖徳太子です。
由緒については
寺伝では聖徳太子が建立したという日本最初の観音霊場である。
創建の経緯は仲哀天皇と先后大中姫の子である麛坂皇子と忍熊皇子の追善供養のため あるいは蘇我馬子と聖徳太子に敗れた物部守屋の霊を鎮めるために建立されたという。
草創の地は現在当寺の奥之院がある場所である。
奈良時代には大小多数の堂塔伽藍を備えた大寺院であったと伝わり 「極楽中心仲山寺」と称されていた。
平安時代末期 多田行綱は妻の不信心に悩まされていたところ 当寺の観音が「鐘の緒」(鰐口を鳴らす綱)でもって妻を改心させ 夫妻は仲睦まじくなった。
それ以降 当寺の観音に子授かりや安産祈願の信仰が生まれたという。
以来 当寺は安産祈願の霊場として皇族や貴族 源頼朝などの武家 庶民より深い信仰を集めたが 天正6年(1578年)に始まった 荒木村重と織田信長との有岡城の戦いの戦火を受けて多宝塔や五重塔を含む全山が焼失した。
安土桃山時代 豊臣秀吉が当寺に祈願して豊臣秀頼を授かったとされる。
慶長年間(1596年 - 1615年)に現在地に移転し 慶長8年(1603年)には豊臣秀頼が片桐且元を普請奉行として本堂 護摩堂や阿弥陀堂などの伽藍を再建している。
幕末には中山一位局が明治天皇を出産する時に安産祈願をして無事出産したことから 日本唯一の明治天皇勅願所となっている。
とありました。
石柱
境内絵
とても立派な山門
やや新しい
境内塔頭が並ぶ参道
下の階の階段
五重塔が見える
手水になるのかな
境内案内図 立派
鐘楼
大黒堂
寿老神堂
五百羅漢堂
内陣
本堂に続く階段とエスカレーター
本堂
内陣
六角堂
阿弥陀堂
亥の子地蔵尊
大願塔
子育て地蔵尊
大師堂
内陣
五重塔
本堂裏
本堂横
護摩堂
内陣
開山堂(聖徳太子堂)
内陣
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん1976投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。