御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なかやまでら

中山寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県中山観音駅

投稿日:2024年08月03日(土)
参拝:2024年8月吉日
せっかく関西に移り住んだので、西国三十三所巡礼に挑戦!日本最古の巡礼、ということで大変憧れていました。
どこに最初に伺おうか悩んだのですが、花山法皇がこの巡礼を再興、定着させるスタートの地となった、この中山寺に決めました(1番から順に、とも思ったのですが、この暑さもあり青岸渡寺は初心者にはハードルが高いかな、と思いました)。
自宅(大阪)を8時頃出発、9時過ぎに到着。人はまばらで、ゆっくり参拝、拝観できました。
中山寺(兵庫県)
境内入ってすぐの景観。
中山寺(兵庫県)
仁王像 吽形。天衣の模様が美しいです。
中山寺(兵庫県)
仁王像 阿形
中山寺(兵庫県)
手水舎。可愛らしい、ハスの蕾?初めて見ました。
中山寺(兵庫県)
本堂。見上げると、何とも美しい装飾が!正面だけでなく、裏側、側面も一周描かれていて、暑くなければもっとじっくり観たかった。再訪決定。
中山寺(兵庫県)
五重塔。逆光になってしまって少しわかりにくいですが、珍しい青色の塔です!
2017年再建、東西南北の東を司る青龍のイメージとのこと。
各層の四隅の鬼瓦は、たこや龍などの装飾が施された飾り瓦となっているよう…ですがこちらも暑さでしっかり確認できず。
中山寺(兵庫県)
高台で、美しい景観が望めます。時折、今の下界では体感できない涼しげな風がふわっと通り、気持ちよかったです。
中山寺(兵庫県)
こちらが中山寺古墳、石の櫃。当初、西国三十三所はなかなか広まらず、徳道上人がまだ時期尚早として、閻魔様から預かり受けた宝印をここに隠されたとのこと。その後、花山法皇がここから宝印を探し出し、巡礼を再興されたそう。
もともとここは仲哀天皇の妃、大仲津姫の墓との言い伝えもあるそうで、古墳のあるお寺、非常に興味深かったです。
中山寺(兵庫県)
専用の御朱印帳にいただきました。西国三十三所専用の御朱印帳は3種類ありましたが、水彩画に惹かれ、こちらにしました。達筆さに惚れ惚れします。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

POCOさんのプロフィール画像

POCO2投稿

POCOさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
中山寺の投稿をもっと見る226件
コメント
お問い合わせ