御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おのはちまんじんじゃ

小野八幡神社のお参りの記録(2回目)
兵庫県貿易センター駅

投稿日:2022年04月12日(火)
参拝:2022年4月吉日
JR神戸線三ノ宮駅の南側、神戸市役所からほど近い街中に鎮座しています。

去年参拝した際は3月下旬だったようで、桜の花も綺麗だったのですが、今回は見事に葉桜になっていました。

仁和3年(887年)の創祀という歴史ある神社ですが、阪神淡路大震災で被災した本殿の建て替えにあたり、その費用の捻出は通常は企業や氏子からの寄付を集めるのでしょうが、都市部にある神社として氏子の減少は著しかったようです。
そのため境内の一部をマンション建設のための借地として費用を捻出したそうです。

とても残念な気持ちにもなるのですが、現在はマンションの横に細い参道があり、その横は公園になっています。
このあたりにお勤めのサラリーマンもよく参拝されるようで、今回私がお参りした際もあるサラリーマンの方が通りすがりに鳥居前で足を止めて一礼してからさっと立ち去る姿に「かっこいいなぁ」と思ってしまいました。
形はどうあれ人々に愛される神社はいつまでも存続してほしいですね。

またこの小野八幡神社には様々な史実があるようです。
源平合戦後、源頼朝はこの地に河原太郎、次郎兄弟の功を賞し、報恩寺を建て当神社を寺の鎮守としたとのこと。
江戸時代には、讃岐の高松城主松平頼常が江戸への参勤交代の途中、当社に参拝して道中の無事安全を祈願した。
さらに勝海舟がこの辺りに神戸海軍操練所を開設したとのこと。

いつもこちらにお参りする時は夕暮れ時になってしまうため、次は昼間にお参りしたいと思います。
小野八幡神社の鳥居
小野八幡神社の手水
手水
小野八幡神社の芸術
手水に掛けられた白龍の画
去年はなかったと思うけど・・・
小野八幡神社の本殿
拝殿
小野八幡神社の本殿
小野八幡神社の狛犬
狛犬さん
小野八幡神社の狛犬
しっぽがすごいんです!
小野八幡神社の動物
境内にいた猫ちゃん
小野八幡神社の末社
拝殿裏の末社へと続く参道の鳥居
小野八幡神社の末社
末社 白玉国高稲荷神社
小野八幡神社の末社
末社 巳神社
小野八幡神社の末社
末社 金刀比羅神社
小野八幡神社の自然
ヤマブキ
小野八幡神社の周辺
鳥居前から六甲山方面

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
小野八幡神社の投稿をもっと見る20件
コメント
お問い合わせ