くすだにしらたまいなりしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

兵庫県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

楠谷橋のところにぽつんと建っているお社。昭和の災害で川上より流れ着いたらしい・・・。昭和だったらもとの場所もわかりそうなもんだが・・・?割と小綺麗になってましたので地元の人に大事にされているんだろうなぁ😊賽銭箱も見当たらず、ご記帳お願いしますとあったので記帳してきました😄
楠谷町にあるお稲荷さん。
バス通り沿い。平野谷川に架かる楠谷橋をすぐ東。
真後ろがタイムズ。
古い石橋・楠谷橋の真横に朱色の玉垣に囲われた、朱色の箱。
箱の中に小さな鳥居と祠に小さな賽銭箱。
賽銭箱が小さすぎて小銭を入れることすら結構難しい。
祠の前に芳名帳(わかる人にしかわからない神戸ノート!)、横に師走の案内が貼られていた。
創建など不明だが、玉垣のところに「平成二十七年一月吉日」と書いてたのでこれが創建?
人通り少ないバス道で、言うてはなんだが小さなお稲荷さんなんかはスルーされるのかなと思いきや、暖かい挨拶文が貼られて地元愛を感じました。
川沿いにある小さな祠
祠を右側から
中。お賽銭入れるのに大苦戦、、、
自治会の人の挨拶かな。あったかいね
名称 | 楠谷白玉稲荷社 |
---|---|
読み方 | くすだにしらたまいなりしゃ |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 倉迦魂命 |
---|---|
ご由緒 | この社、設立は大正13年12月23日と言われていますが定かではありません。昭和の災害で川上よりこの地に流れ着き、町の有志の方により現在に至ります。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ2選🎌
楠谷白玉稲荷社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0