御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ながたじんじゃ

長田神社の御由緒・歴史
兵庫県 長田(神戸市営)駅

ご祭神《主》事代主神
ご由緒

神功皇后摂政元年(西暦201年)御神意を受け此の長田の里にお祀りされたと伝える我国有数の名社です(日本書紀記載)
事代主神は古来皇室守護国土統一の神として宮中八神殿にお祭りされ神話では国譲りの神とて広く語り継がれます。御神名の「事代」は全ての事柄を知り司りあらゆる業を教え導かれる事を顕し開運招福・心願成就・商工業の守護神・福の神として篤く信仰されています。
毎月朔日は「長田さん」の「おついたちまいり」とご神徳を仰ぎ商売繁盛・家内安全・厄除解除・無事息災の神恩感謝を捧げる参拝で賑わいます。節分の追儺式は7匹の鬼が長田大神の化身となり松明の炎と太刀で天地四方国土の隅々人々の徐災消滅と平安を願って奉仕する御祓が特殊神事として有名です。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ