とうせんじんじゃ
湯泉神社のお参りの記録(1回目)
以下、湯泉神社HPのご由緒より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本古来の温泉「有馬温泉」の中心に鎮座し、有馬の氏神・温泉守護神として崇敬されている湯泉神社は、大己貴命・少彦名命・熊野久須美命の三神をお祀りしています。
当社の草創期におけるご祭神は、大己貴命(大黒さま)と少彦名命(医薬の神)でした。
神代の昔、ご祭神の二神が人々を病気から守るため、国々を旅し、薬草を探しに歩かれた時、傷ついた三羽のカラスが赤い水を浴び、傷を治療しているのをごらんになり、有馬の温泉を発見したと伝えられています。
ついで、仁西上人有馬再興(1191年)の伝記の頃から、熊野信仰の影響を受けて、熊野久須美命を併せ祀り、有馬温泉鎮護三神と呼ばれるようになりました。
当社の歴史は古く、延長5年(927年)に撰上された「延喜式神名帳」に有馬郡の大社にかぞえられています。
「日本書紀」には、舒明天皇・孝徳天皇・白河法皇等の参拝も記録されています。
毎年1月2日に「入初式」が行われ、湯泉大神と有馬の開祖行基・仁西両上人に感謝すると共に、その年の初湯を神前に奉り、有馬温泉の繁栄と安全を祈願します。これは、江戸時代から続いている、神仏合同の古式豊かな祭典です。
また当社は、子宝・子授けの神としても有名で、子宝に恵まれない人は、有馬の湯に浴し、当社で祈願すれば子宝に恵まれると伝えられています。なかでも、「玉鉾さま」「阿福さま」と呼ばれている子授けのお守りは全国各地より求められています。
これは、平安時代末期につくられた「伊呂波字類抄」という日本最古の辞書にも記載されていますが、子宝に恵まれない人々が、男形・女形それぞれの形をつくり、夜陰ひそかに神前に献じ、子授けの祈願をしていたことに端を発しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また有馬温泉には、「湯泉神社」「有馬天神社」「水天宮」があり、三角形の形に配されています。
この三社を結ぶラインは、有馬温泉パワースポットトライアングルと言われ、この三社を巡ることによって、罪、穢れを祓い、徳を得て心身の清浄と健やかな日々を送るご加護を授かることが出来ると言われています。
今回、もちろんこの三社を参拝してまいりました。
御朱印をいただく際に、宮司様は境内の草引きをされていたのですが私に気付いて社務所にお戻りいただき、申し訳なかったです。
「暑い中、草引きは大変ですね」と声をかけると、笑顔で「木陰もありますし大丈夫ですよ」と。
気持ちよく参拝できるのは、こういった普段からのお手入れが行き届いているからでしょう。 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
神戸市北区有馬町1908
夕暮れに訪れるときれいでしょうね。
すてき
みんなのコメント(5件)
きどっちさん
こんにちは😀
逆さまひきちゃん、かなり珍しいのでは?よく見付けましたね😄
拝殿前の狛犬さん、得意気な顔して佇んでますね🤭かわいい
市杵島姫社周りの、池があって、橋を渡った向こう側に神社があって、灯籠があり木やシダが茂っている雰囲気、それから彫刻も🐉素敵過ぎて好きです🥰
妙見堂の雰囲気も彫刻も趣があって良いですね😍
こんな素敵な神社に出会えるとか💕暑い中参拝した甲斐がありましたね😄
宮司さんの、やわらかく優しい人柄が字にも反映されてて、美しい御朱印ですね😄
投稿ありがとうございます☺️
珊瑚さん
コメント有難うございます😄
今まで見てきたひきちゃんは石像だったので、木彫りのひきちゃんを見つけたときにはテンション上がりました🎵
でもなんでひきちゃん?と思い、宮司さんにお尋ねしようかと思ったんですが、忙しい最中に御朱印をお願いして、これ以上煩わせてはいけないと思って聞けず仕舞いでした😅
でもとてもお若い方で、優しそうな宮司さんでしたよ。
市杵島姫社、気に入ってもらえました?
神秘的な雰囲気もあるし、龍の彫刻もシンプルでとても素敵でした😁
ほんと温泉にも浸からずに、駆けずり回った甲斐がありましたw
きどっちさん
ホントですね‼ひきちゃん自体珍しいのに、木彫りだなんて、こちらの神社にしかないかもしれませんね😀
宮司さん、お若い方なんですね!!お忙しい時だと、ご朱印をお願いするのも気が引けますもんね💦しばらくは謎は謎のままかもしれませんが、そのうち何か情報が入って分かるといいですね😊
はい🎶市杵島姫社、お気に入りです🥰
そうですね🎶疲れた甲斐がありましたね😄
珊瑚さん
ですよね😁
木彫りはなかなか見ないかも。
思わず持って帰りたくなりました。
(あかん、あかん😅)
なんでひきちゃんか?
色々考えてみたんですが、こちらの神社はあちこちに龍の彫刻もあるし、ひきちゃんはそもそも竜が生んだ9匹の子の一つだから?と勝手に推測してます。
実は、かなり前に私が投稿した明石の妙見社というところにもひきちゃんがいるらしく、機会があれば探してこようと思います。
乞うご期待ということで😁
次は温泉がメインで有馬温泉に行きたいっす❗w
きどっちさん
ひきちゃんのお持ち帰り駄目!ゼッタイ!!😁
ひきちゃんがいるのは、龍さんが沢山いるからなんですね☺️なるほど。
明石の妙見社のひきちゃん探しも楽しみですね😄
ハイ!!次は温泉で体の疲れを癒やしつつ、お参りして下さい😀
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。