うるかすがじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇留春日神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月09日(日)
参拝:2021年5月吉日
ここは以前、平野八幡神社を調べていてHPにリンクが張られていたので「行きたいリスト」に入れていたにも関わらず、なぜか忘れてしまっていました。
神戸六地蔵巡りの移動途中にたまたま前を通りかかり、社号標を見て「おぉーっ、ここは!」と思い出しました。
時々こういうことがあり、不思議な力を感じてしまいます。
偶然なだけかもしれませんが・・・
HPには下記のように記されています。
これほど歴史ある神社を忘れるなんて、神様、スミマセン。
『兵庫県神社誌中巻』に、「用明天皇2年(587)2月15日の創立と伝へ斉明天皇6年9月及び嵯峨天皇弘仁12年9月両度社殿を再建す延書式に明石郡九座宇留神社とあるのは当社にして中世大和国春日神社と御同体の故を以て春日神社と称す…」と記されている。
神戸六地蔵巡りの移動途中にたまたま前を通りかかり、社号標を見て「おぉーっ、ここは!」と思い出しました。
時々こういうことがあり、不思議な力を感じてしまいます。
偶然なだけかもしれませんが・・・
HPには下記のように記されています。
これほど歴史ある神社を忘れるなんて、神様、スミマセン。
『兵庫県神社誌中巻』に、「用明天皇2年(587)2月15日の創立と伝へ斉明天皇6年9月及び嵯峨天皇弘仁12年9月両度社殿を再建す延書式に明石郡九座宇留神社とあるのは当社にして中世大和国春日神社と御同体の故を以て春日神社と称す…」と記されている。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。