高野山真言宗
東光寺
兵庫県 南ウッディタウン駅
神亀年間(724年~728年)僧・行基が開いたと伝わる。
室町時代中期建築の本堂は重文指定されている。
多宝塔も本堂と同様室町中期の建築である。
本堂
鐘楼
鐘楼
多宝塔
多宝塔
三木市吉川町には、国の重要文化財に指定された寺社がいくつかあります。
東光寺は、本堂が国、多宝塔が兵庫県、銅鐘が三木市の重要文化財になっています。上品で落ち着いた雰囲気のお寺です。訪れた時は桜が満開で非常に綺麗でした。
帰る時には、和尚様にも見送っていただき、非常に良いお寺と思いました。
桜が満開です。
梵鐘です
本堂です。
多宝塔です。
弘法大師像です。
ご朱印です。札所ではないですがいいですかとおっしゃっていましたが、いただきました。
中国自動車道の側道沿いにあります。少し西に行くと、舞鶴道との分岐点吉川JCTです。
山の中にある綺麗なお寺でした
入り口が分かりにくく霊園の方に行ってしまいましたが繋がっておらずナビ再設定しました
花が咲き始めていたので春の訪れは近いですね
鐘が中にあります
階段を登るとありました
祠の中におられ神秘的でした
名称 | 東光寺 |
---|---|
通称 | 小屋寺 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0794-72-0315 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 子安地蔵尊 |
---|---|
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0